
新 将棋の森に初めて行きました!
引っ越しをした「新 将棋の森」に初めて行きました。「将棋とお酒のある所にmachapapaあり」というように、将棋の森の Shogi Fun Night には毎回のように参加しています。
新森 来た!! pic.twitter.com/XSi1QVQIuZ
— machapapa (@machapapa8420) October 25, 2019
将棋仲間から、「新しい将棋の森には小部屋があるんですよ。『説教部屋』かもしれません…」と聞かされていました。私の世代で『説教部屋』と聞くと、これを連想してしまうんですよね。
将棋の「新」森に、懺悔室(説教部屋?)ができると噂に聞いたのですが…。https://t.co/n3V5r71vQh
— machapapa (@machapapa8420) September 30, 2019
#将棋の森
和先生の前で、
「団体戦で二歩をしてしまい、チームが負けてしまいました。」
と懺悔をし、バツ「✖」を出されたら水をかけられるということを想像していました。
ところが実際の小部屋を見てみると、大盤とテーブルが置いてあり、プライベートレッスンにぴったりな小部屋でした(ほっとしました (笑)。
今回の Shogi Fun Night は、以下のようなトークショーでした。
ひらけ駒!return第二巻が10/23に発売される南Q太さんをゲストにお招きし、新しい森での初ファンナイトをお楽しみいただきます。
《内容》 南Q太&和の飲みながらトークショー&サイン会
実は、南Q太さんのことはほとんど知らず、「中年太りのおじさんかなぁ」と思っていました。部屋に入ってみると、女性のお客さんばかりでびっくり(女性8割、男性2割といった感じでしょうか)。
トークショーが始まって出てきた方が、かっこいい女性だったので二度びっくり!しかもスペシャルゲストで中倉宏美さんが登場し三度びっくりしました。
オークショーなう。
— 高橋 和@新・将棋の森 (@takahashiyamato) October 25, 2019
宏美さんゲスト出演 pic.twitter.com/GPwlHqzI1D
オフレコの話が多かったのですが(笑)、興味深かったことを書きたいと思います。
南Q太先生:
アイディアが出てこなくて漫画を描けない時は、「描けません!」と言うと気分が楽になる。「今日は漫画を描けなかったから人間以下だ!お風呂に入る資格はない!」と変に頑張っても意味がないことがわかった。
和先生:
現役の頃は自分の弱みを見せてはいけないと思っていて辛かった。今はギャモンで自分の弱みを出すことは全然気にならない。現役のプロ棋士は大変なんです。(「宏美さん、引退すると楽になれるよー」と引退を勧誘してました (笑)」
宏美先生
「将棋の女性ファンを増やさなければ!」という一心で走り続けている。最近の自慢は、里見香奈女流六冠とサシで飲んだこと(といっても呑んでいたのは宏美さんだけだったそうですが (笑)
楽しいトークショーの後、サイン会がありました。
宏美さんファン激増(^。^) https://t.co/5fWT4JIx4h
— 高橋 和@新・将棋の森 (@takahashiyamato) October 26, 2019
サイン会なう pic.twitter.com/ba1tvl37FK
— 高橋 和@新・将棋の森 (@takahashiyamato) October 25, 2019
そこで描いていただいた本がこちら!
まさか有名な漫画家さんに自分の似顔絵を描いていただけるとは! 大変貴重な経験ができたファンナイトでした。
新しい場所に移っても、「将棋の森」は今までのように、いや、今まで以上に素敵なところでした。みなさんもぜひ行ってみて下さい!
ついしん:
以下のようなことをやっています。よろしくお願いします!
大人の趣味 将棋を楽しむ練習会を開催します!
— machapapa (@machapapa8420) October 24, 2019
日時 11月9日(土)13:00~18:00
場所 COBIN
費用 COBINの料金のみ
雑談力に自信のある方、ぜひご参加ください!
「まちゃれん」開催決定!|machapapa #note https://t.co/0ZmORqcBf5#COBIN #将棋 #練習会 #まちゃれん
こちらのアンケートへのご協力もお願いします。
将棋の級位者さんへのアンケート
— machapapa (@machapapa8420) October 22, 2019
有段者との対局、どれが良いですか?