![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74592717/rectangle_large_type_2_4d5c6840faca8658fcb2ceaca1ec794f.jpeg?width=1200)
ゆる将日記(22年3月 vol.3)
散歩にはちょうどいい気候の中、在宅勤務の運動不足解消もかねて2駅分歩いてCOBINに行きました。COBINに行く前、本屋さんによって棋書を買いました(このバッグ、棋書入れにぴったりなサイズなんですよw)。
今日は穴熊のお勉強😅 pic.twitter.com/iIX6JXb0PV
— machapapa (@machapapa8420) March 19, 2022
この日は、来る人来る人強い人ばかり。スタッフさんの「棋力は?」の質問に、二段、三段は当たり前。四段、五段の人もいました。
「今日もゆる将さんはいないかも…」と思っていたところ、級位者さんとの手合いが付きました。
お相手の方は、将棋を初めて2年くらいで将棋ウォーズ2級とのことでした。仕事がない週末はCOBINに来ているそうです。
驚いたのは、△8二玉と入城した下の局面からの構想でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1647721735890-idcfMhB2DH.png?width=1200)
感想戦で聞いたところ、「3五歩取ってくれないとどう攻めてよいか分からないので、左美濃や銀冠に組み直して相手からの攻めを待っています」とのこと。開戦してから守りを固める構想を自分で考えだしたことは素晴らしいと思いました。
「棋書では守りを固めてから開戦すると書かれていますよ」とお話ししたらびっくりされていました(びっくりしたと聞いて、こっちもびっくりしましたw)。
感想戦の最後に、elmo囲いをお伝えしました。手数をかけず堅く囲えることを気に入ってもらえたようで、「今度使ってみます」と言ってもらえました。これが棋力アップにつながると嬉しいですね。
対局後、観る将なつさんと久しぶりにお話ししました。
本日お席空いてますのでお気軽にご来店下さいね🍀店長と観る将なつでお待ちしております🙌 pic.twitter.com/0fyMcsWJtA
— 将棋カフェCOBIN (@shogicobin) March 19, 2022
「まん防も解除されるし、コロナ前にやっていた観る将向けイベントは再開しないんですか?」と聞いたところ、ネタは結構ためているとのこと。開催される日が楽しみですね!(観る将の沼は深いからなぁ)
棋書で勉強したことを教えて喜んでもらえるって、よいものだなぁ🐧
おまけ
これは、もしかして?!
将棋カフェCobinわず。elmo囲いを教わった。早速使ってみて1級に勝利。舟囲い→美濃→銀冠好きだったけど、elmoでささっと囲う戦法も良いな。
— bamboo (@bamboo124) March 20, 2022