0-1歳児の教育:シンガポールのローカルプリスクールに通わせてみた ~シンガポールのローカルプリスクールの概要と基本的な選び方~
「シンガポールのプリスクール選び、どこから始めればいいの?」
シンガポールで子育てをしている親として、最初に直面する大きな課題の一つが、子どもに合ったプリスクール選びです。特に0-1歳児の場合、どの施設が最適か悩んでいる方も多いでしょう。日本とシンガポールでは教育システムが大きく異なるため、選択肢も豊富で、どこに通わせるべきか迷ってしまいますよね。
この記事では、私自身の体験をもとに、シンガポールのローカルプリスクールの種類や特徴、選び方のポイントを詳しくご紹介します。これからプリスクールを探し始める方や、シンガポールでの教育環境について知りたい方にとって、参考になる内容をお届けします。
また、シンガポールでの出産育児事情については、以前の記事でも詳しく触れていますので、こちらもぜひご覧ください。
シンガポールのローカルプリスクールの種類と特徴をざっくり解説!
シンガポールには、数多くのプリスクールが存在し、それぞれに異なる特徴があります。日本ではあまり見かけないような施設やプログラムも多く、特に外国人家庭にとっては選択肢が豊富です。大きく分けて「インターナショナルプリスクール」と「ローカルプリスクール」に分かれ、私たちが選んだのは後者のローカルプリスクールです。
ローカルプリスクールの中には、以下のような種類があります:
Public kindergarten:MOE(教育省)が運営し、シンガポール国民と永住権保有者(PR)向け。
Anchor operator/Partner operator:政府補助が出ている、民間運営の国民とPR向けのプリスクール。
Child care center:18ヶ月(一部施設では2ヶ月)から受け入れ可能で、保育と教育を兼ね備えた施設。外国人も利用可能。
Private kindergarten:MOE管理下で、ローカルの教育基準に基づく私立幼稚園。外国人も利用可能。
Alternative kindergarten:モンテッソーリなど、先進的な教育法をベースにした幼稚園。外国人も利用可能。
以下は、上記の各種プレスクールについて管轄や対象年齢などの各種情報をわかりやすく表にしたものです。MOEが教育省、日本でいうところの文科省のようなものなので、MOE管轄のプリスクールは幼稚園、ECDA (Early Childhood Development Agency) 管轄のプリスクールは保育園寄りのようなイメージかと思います。
ざっくりとした理解で構わないので、これらの選択肢を把握することで、どのタイプのプリスクールが自分の子どもに合っているかを絞り込むことができます。特に、「Child Care Center」や「Private Kindergarten」などは。外国人も利用でき、駐在員家庭にとって適切な選択肢となります。
※詳しい情報については、シンガポールのプレスクールガイド(例:Sassy Mama)や政府の公式サイト(MOE、ECDA)をご参照ください。
年齢別に見たプリスクールのクラス分け
シンガポールのローカルプリスクールは、年齢に応じたクラス分けがなされており、乳児から6歳までの子どもたちがそれぞれの成長に合ったプログラムを受けることができます。
Infant Care (0-2歳)
乳児期のクラスで、社会性や感覚を育てるプログラムが中心です。Pre-Nursery (3-4歳)
幼児期に向けた準備クラスで、基本的な学習や遊びを通じて成長を促します。Nursery (4-5歳)
言語や数学の基礎を学びながら、社会的スキルを養うクラスです。Kindergarten 1 & 2 (5-6歳)
小学校に向けた準備教育が行われ、学力や自立心が育まれます。
このように、シンガポールでは年齢ごとに適切な教育が行われており、子どもの発達に合わせた環境を提供してくれます。特に、0-1歳児向けの「Infant Care」では、言語や感覚的な刺激を豊富に取り入れた教育が行われているので、初めてプリスクールに通わせる親としても安心できる部分です。
※シンガポールのChild Care Centerなどを管轄する、Early Childhood Development Agencyの低年齢児の発達のフレームワークについては以下の通り。
プリスクール選びのポイント
プリスクール選びで最も重要なのは、子どもの年齢に合ったクラスと預ける時間です。私の娘が通う「Infant Care」では、保育と教育が一体となったプログラムが提供されており、これが彼女の成長にとって非常に有益であると感じています。特に、シンガポールでは、教育と保育のバランスを重視した施設が多く、家庭と保育園が連携して子どもの成長をサポートしてくれます。
また、プリスクール選びの際には、通いやすさや費用、教育内容をしっかりと比較することが大切です。特にシンガポールでは、選択肢が豊富なので、自宅からの距離や学費の予算を基準に選ぶと良いでしょう。さらに、最近では「LifeSG」というアプリを使って、近隣のプリスクールの情報を簡単に調べることができるので、便利に活用できます。
まとめ
シンガポールのローカルプリスクールは、外国人家庭にとっても魅力的な選択肢が多く、教育内容や施設の充実度に驚かされることが多いです。プリスクール選びは、年齢に合ったクラスや預ける時間を基本に、通いやすさや費用を考慮しながら慎重に選びましょう。私自身、娘がこの環境で成長していく様子を見るのが楽しみです。シンガポールでのプリスクール選びに悩んでいる方々にとって、この記事が参考になれば嬉しいです。
次回の連載では、実際のプリスクール選びや、通わせているプリスクールの詳細、具体的な教育内容についてさらに掘り下げてご紹介しますので、ぜひお楽しみに!