
Photo by
oz_tom0221
しみこむ言葉
自分の考えていることや価値観が 100 % の純度で自分から生まれたものであるということはなかなかない。
いろいろな情報を無意識のうちに吸収し、精査や組み換えを繰り返すことで、少しずつ自分の考えは形成されていく。
けれど、自分の考えというやつが誰に影響を受けたのか、この考え方の起源はどこにあるのか、ということは、多くの場合、改めて思い出したりしない。そういうことは、いつのまにか忘れ去られている。だから自分の考え方というものは、あたかも自分が思いついたことのように感じることが多い。
それが悪いという話をしたいわけではない。
誰も意識していないけれど、誰もが、誰かに、少しずつ影響を与えているかもしれないなあということに気がついたので、少しお伝えしたかったのだ。
自分から出たなにげないひとことが、ゆっくりしみこんでいき、少したったあとで、本人には気づかれないうちに、その人の考えになっているかもしれない。
そう考えてみると、ちょっと怖かったり、ちょっと嬉しかったりする。
いいなと思ったら応援しよう!
