![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92864665/rectangle_large_type_2_e9d2f6b865c39c1593d65ac854e25297.jpeg?width=1200)
Hamamatsu Local Coffee Fes2022 ボラスタ経験 イベント開催中編
サッカーW杯2022カタール大会決勝戦、
アルゼンチン✖️フランス
勤務中でLIVE視聴できなかったが、
歴史に残る試合だったよう。
その試合の熱狂を後押しに、
記事を書き進めたい。
朝の準備編では、
長くなってしまったが、
開催中編は特に運営で記すことは少ないことから、
イベント参加の感想も含めて記す。
仕事内容は大きく分けて2つ、
カップすすぎ
チケット売り場
この2つをボラスタで2時間のシフト制を組んだ。
シフトの組み方は、当日にメンバーの顔を見て
決めたが、結果的にそれがよかった。
イベント時間が9〜15時の6時間。
3回をボラスタメンバーで割り振ったが、
来場者が1万人ほどだったようで、
チケット売り場は列が途切れることはなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671425659184-5aoTd1vKQe.jpg?width=1200)
カップすすぎ
![](https://assets.st-note.com/img/1671425681106-hdKi3k5DZI.jpg?width=1200)
各店舗のコーヒーをマイカップで飲むにあたり
カップを水ですすぐ必要があります。
そこで、このカップすすぎスペースがあります。
水道から20ℓのタンクに水道水を溜め、
3ℓやかんに移し、カップをすすぎます。
2箇所のすすぎ場を設け、
やかんは4つあった。
そして、排水用のシンクですすいだ水を流します。
排水もタンクにため、
水道の排水口へ。
この時、公園内トイレにある水道を使い
20ℓタンクに水を入れるが、
形状から移しにくい。
ボラスタからは、
トイレの水道蛇口を使うのは
抵抗があるとの意見もあった。
カップすすぎは、3〜4名で対応し、
休憩スペースにいたボラスタも
タンクへの給水や溜まった排水の
搬送を手伝っており、
スムーズに運営できていた。
利用者が行列してしまうこともなかったが、
給水が15分に1回くらいはしていたのでは
ないかと思うが、
給水が楽になればなおよい。
ボラスタ人数は、
3名+4名+4名
あとは、ボラスタの休憩交流スペース
でもあることから、
他のメンバーが手伝ってもよい。
チケット売り場について
![](https://assets.st-note.com/img/1671425700840-BU5DB9zzZO.jpg?width=1200)
お金を扱うポジションである。当日券は1000円。
4枚の券で4杯のコーヒーと交換できる。
現金のみの購入であることから、
計算は比較的楽であったと思うが、
1万円札の対応で苦労した印象である。
人数は、1人が常に配置され3〜6名。
受付2名、釣銭の対応2名。
これを基本に、
行列がのびてしまった時に
2名増やす対応をした。
概ね良い配置であったが、
運営ボラスタはかなり負担であっただろう。
事前にチケット売り方について共有するべきであった。
運営の改善策として、
チケットの購入、使用方法を動画で撮影し、
音声アナウンスができるとよい。
または、掲示物で知らせるのもよい。
チケット売り場行列の対応についても
統一して対応する必要がある。
ボラスタ必要人数は、
6名+4名+4名
このくらいで行列対応まで
できるであろうと考える。
![](https://assets.st-note.com/img/1671425744212-Mmwf9IifXQ.jpg?width=1200)
まとめ
9〜15時のイベント運営中は、
かなりスムーズであったと思う。
チケット売り場が、
お金を扱うだけに、
事前準備が足りなかったと反省するが、
担当してくれたボラスタがうまく
対応してくれた。
ボラスタシフトは、
事前に立候補である程度決めておくことが
良さそうである。
カップレンタルスペースでも
12時頃から店番を担当したが、
ここもケアできるように準備したい。
片付け編につづく