「キリ新」メルマガ 2021年2月21日配信 第103号
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言を受け、会長人事や開催の見通しをめぐって揺れています。世界的なコロナ危機の中、本当に大事なことは何なのか。問題の本質を見極める目がますます必要とされている気がしてなりません。今回も最後までお付き合いください。
■ 最新号の紙面から 【信教の自由を守る日】コロナ禍での新たな課題
■ web速報 本紙主催「持続可能な教会会計」オンライン相談会
■ web限定 〝クリスチャン文化を育てたい〟「アリシアの森」村長・岩渕まことさんに聞く
■ 告知情報 週末に『香港の民主化運動と信教の自由』出版記念企画
『新版・教会暦による説教集「イースターへの旅路」レントからイースターへ』
企画展「教会とセクシュアルマイノリティ」教文館で開催中
いのフェスチャンネルがメンバーシップを開始
■ 編集後記 「論壇2.0」木原活信(同志社大学教授)自助と自殺「我々の知ったことではない」?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?