![メルマガバナー春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11051756/rectangle_large_type_2_8f2cfa2a2516b70b9fba3293ccba451c.jpeg?width=1200)
「キリ新」メルマガ 2019年4月11日配信 第42号
キリスト新聞社への「告発」が相次いでいます。ハラスメントの問題は本来、当該教育機関や教団・教派、教会内で機能しているはずの自浄作用により解決すべき問題です。しかしこの間、悲痛な訴えを寄せてきた当事者はいずれも、最後の手段と心得ながら「止むに止まれず」「万策尽きて」わらをもすがる思いで司法やメディアに頼ってきてます。すべての訴えをそのまま鵜呑みにすることはできませんが、そうした思いに寄り添いつつ、公正かつ確固たる報道姿勢を貫いていきたいと考えております。今回も最後までお付き合いください。
■ 最新号の紙面から 性的指向は「矯正」の対象!? いま向き合うべき2作品
■ 速報 クリスチャントゥデイ 従業員が取締役に説明求める音声を入手
■ 告知情報 新刊『なみだ流したその後で――断想と随想と』上林順一郎
『キリスト教年鑑』2019年版が完成
Ministry「親子でわかる実録童話」シリーズ公開
■ 既刊再読 改めて読みたいこの1冊 『比較宗教学の誕生』
■ 編集後記 「論壇2.0」上野玲奈(日本基督教団土沢教会牧師)加害とは何かを知ることで
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?