
サ活備忘録(適当)⑨
新宿のテルマー湯へ行ってきた。
事前に公式サイトでチケットを購入すると、200円くらいお得になる。それでも、2000円以上なのでいつもと比べて高い。
内訳…サウナ、水風呂
▼1回目
①未測定、30秒
②未測定、30秒
③未測定、30秒
④未測定、30秒
▼2回目
①未測定、30秒
サウナはドライサウナとミストサウナの2種類がある。今回は1回目の2セット目のみミストサウナに入り、他は全てドライサウナに入った。ミストサウナは温く感じられた。ドライサウナにはテレビがついているので、静かに過ごしたいという方には向かないと思う。
最初の1セット目にガラガラなのに、隣に太ったおっさんが座ってくるという不気味な体験をした。無言で席を離れて事なきを得たが、場所が新宿の歌舞伎町近くということもあって二重に恐かった。
水風呂は唐辛子水風呂と呼ばれる変わり種で、赤唐辛子入りのネットが浴槽内に浸かっている。実際はヒリヒリする感覚などはなかったので、あまり唐辛子らしさはなかった。キンキンに冷えているので30秒入るのが限界である。
休憩スポットだが、浴室の至るところに1人用のプラスチック椅子が設置されているから休憩場所に困ることはなかった。露天風呂の方にも休憩スポットがあるのだが、その日は雨が降っていたので行かなかった。
サ飯はロウリュカレーというものを食べた。これで1050円。結構辛くてびっくりした。

食事処の会計は退館時に受付で払うシステムである。
ラウンジは広いが、カプセルホテルのサウナのように漫画などは置いていない。小説執筆を少しだけ行った。いつもと違うシチュテーションでの作業の効果なのか捗った気がする。紙にペンで書くといった作業は難しいが、音楽を聴きながらスマホで文章を打ち込むならできる。便利な時代に生まれてよかったとつくづく思う。