![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21220673/rectangle_large_type_2_fb7f424e390168a28bb780744f78be10.png?width=1200)
パズドラバトル ランキングバトルについて
毎度お馴染み適当な事を書くまかろにです。
本日はパズドラバトルのランキングバトルについて書きたいと思います。
あくまで現時点での情報・所感をまとめたものなので実際やってみないと分からないので悪しからず。
パズドラバトルランキングバトル発表
本日3月19日ムラコよりパズドラバトルになってから初めてのランキングバトルの告知がありました。
パズドラバトルにて、ランキングバトル「愛猫神杯」のお知らせです!初となるチケット制での開催です! #パズドラバトルhttps://t.co/yaSh6y5boe
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) March 19, 2020
元レーダー勢のユーザーにとっては久々のランバトということで歓喜の声が聞こえると思いましたが仕様変更があり阿鼻叫喚に。
変更内容をテキストでまとめたゆむらさんのツィートより引用
チケット制ランバト
— ゆむらぎ (@ymrg3642) March 19, 2020
・毎日12時以降にチケット3枚配布、上限6枚
・最大21戦可
・勝利10BP
敗北2BP
引き分け4BP
・10位以内で王冠
・最高15万MP貰える
・同じBPのプレイヤーがいた場合、そのBPのプレイヤー全員が同順位
・同順位のプレイヤーが複数存在した場合でも以降の順位の繰り下げはない#メモ
なんと王冠は10位以内!これを見て私は10人しか王冠取れないの?鬼畜すぎる!と勘違いしました。集計方法に変化がありました。
レーダーは同じBPの場合、先着での順位であることに対してパズバトは同率順位であることが明記されました。
つまり最大21戦でのBPはある程度固定化されるので王冠数はそこまで変わらないのでは?と思い考えてみました。
パズドラバトルランキングバトル10位王冠までBPってこれ?
— まかろに (@macaroni_pad) March 19, 2020
1位 21勝0敗(BP210)
2位 20勝1分(BP204)
3位 20勝1敗(BP202)
4位 19勝2分(BP198)
5位 19勝1敗1敗(BP196)
6位 19勝2敗(BP194)
7位 18勝3分(BP192)
8位 18勝2分1敗(BP190)
9位 18勝1分2敗(BP188)
10位 18勝3敗(BP186)
誤字がありますが、全員が21戦やった場合の王冠ラインは上記の通り。当然20戦20勝0敗もあるので正確には18勝3敗は100%安心できない。
次に引き分けがなく全員が21戦やる想定をしてみた。
引き分けがない世界線で考えてみる
— まかろに (@macaroni_pad) March 19, 2020
1位 21勝0敗(BP210)
2位 20勝1敗(BP202)
3位 19勝2敗(BP194)
4位 18勝3敗(BP186)
5位 17勝4敗(BP182)←称号ゲットライン
6位 16勝5敗(BP170)
7位 15勝6敗(BP162)
8位 14勝7敗(BP154)
9位 13勝8敗(BP146)
10位 12勝9敗(BP138)
つまり勝率57%で王冠チャンス
上記同様試合数の不足もあるし100回に1回起きるであろう引き分けも考えると上記12勝は安心できない。個人的には13勝〜14勝がドキドキラインになると思います。ざっくりと当落ラインの勝率は以下の通り。
12勝=勝率57%
13勝=勝率61.9%
14勝=勝率66.6%
3/29追記 大外れしました。引き分けとチケット未消化の影響大きかったです。ごめんなさい。
パズドラレーダーの王冠獲得のための勝率は?
じゃあパズドラレーダーの王冠勝率はどれぐらいだったの?ということでドン!2019年4月と11月の最終BP画面より拾いました。
この数字が参考になるかどうかは分からないけどおおよそ王冠の勝率は6割超でした。当然マッチングの運が大きく左右されるのですが今回の当落ラインと似た数字にはなる。キーとなるのはマッチング方法。21戦がすべてランダムなら初心者と当たり勝ちやすくなる。勝率でマッチングするなら上にいけばいくほどきつくなる。そもそも勝率は似ているだけで実際かなり頑張らないといけない数字です。
クロノマギアのランキングマッチ
もう一点参考になるとすれば同じルールでランキングバトルを行うクロノマギアである。
クロノマギアのアクティブ数が分からないのとゲーム性を理解していないので参考になるの?と言われたらあれだが21戦(ランキング試合により数字は変わる)で勝10P、負2P、引き分け4Pということで大まかなルールは同一でありガンホーとしてこのルールでの想定10位内での分布が見えているというのは個人的に納得ができた。twitterでのスクショのサンプルが少ないのと3位までの発表なのでわからんw
#クロノマギア
— 如月ありす (@aris_oneroom) June 23, 2019
21戦14勝7敗。
ランクマ最終日、3戦とも勝利しランクマ終了!チケット制になってから1番の勝ち数! pic.twitter.com/8UA2E3zupK
引用させていただいた方は21戦14勝7敗で154ポイントで上位1.8%。この時1位は202(20勝1敗)、2位は196(19勝1敗1分)、3位は192(19勝2敗)でした。
この仕様にした理由
パズドラレーダーのランキングバトルは残念なことに参加人数は減り確認が取れているだけで3万人を切っている。
パズドラレーダー ランキングバトル参加人数推移2019-11-26時点で更新
— まかろに (@macaroni_pad) November 25, 2019
うまい棒は初回のタイアップ企画で今回で3回目。初回棒より参加人数が3割になって参加人数も遂に3万人を切ってしまった。。。 pic.twitter.com/q7Vz5lSm6O
大凡300人しか王冠が取れない、なおかつ対戦回数が200回以上が当たり前になる中ストレスがあったのは事実であり対戦回数を絞ることは1つのアンサーにはなったと思う。
具体的に王冠を冠るユーザーがどれぐらいいるかはやってみないと分からないけどまず10人しか取れないって誤解を解き参加する気にさせることが先決かと思いました。
チケット制の問題点
想定される問題点を書き出してみた。
通信エラー→これどうしようもないし発生確率体感5%はあったので相手の環境によって発生もするのでできれば無効試合にしてほしい。
狙い撃ち→開催試合数は少なくなるのでミラティブ配信での狙い撃ちが今より高確率になる
上位陣の引き分け発生が2回以上→この時点でボーダーが上がる 引き分けは故意にできないし確率も低いからこれこそ無効試合で良い気がする。
そもそもの楽しみ方が変わる→数を重ねる楽しさ、1位が見えない中BPを積み重ねるという楽しみ方は無くなる
やり忘れ、後半追い上げ方→チケットは6枚まで所持なので2日やり忘れがあるとその時点で王冠は失われる レーダーランバトも最終日追い上げ派もいたがそのやり方はできなくなる
マッチングするの?→アクティブ3万として1日9万試合(チケット繰越は無視)、時間帯によってマッチングしないストレス
そもそも21戦→勝ち負けの原因としてマッチングの比率が上がった
対策、まずは練習
シーズンバトルに参加したユーザー、そうでないユーザーもいるのでまずは使用キャラに制限がかかる、その運用に慣れてないとあっという間に負けを重ねると思うので王冠を目指したい方は今のうちに練習しないとダメですね。
とりあえずやってみないと仮説がどこまで合っているのかも分からないのでそれにより次回以降運用も変わるかと思います。でも誤解を招く運営の伝え方いかんなぁと思ったので多少楽観的な数字を出してみた次第です。色々ご意見はあると思うしもう積極的にやってない私に発言権もないと思うのですがまずは10人王冠説を払拭したかっただけなんです。
初回やってみて報酬受け取った方の勝率より2回目以降の王冠必要勝率は目安として出てくるのかな。とりあえず引き分けがきつい。そして通信エラーが悪なのは以前と一緒。
おわり。