サウンドボルテクサー✟俺✟ その2 ~クリムゾンになったぞ~
クリムゾンになれたんですが、色々迷走しちゃう人向けの記事かもしれません
結構適当に殴り書きしてます・・・読みづらかったらすみません
VF18.000に到達してからVF19.000になるまで
期間:4ヶ月と少し(2024/08~2024/01/5くらい)
クレ数:約1400クレ(上記の期間のクレ数)
プレイ頻度:ほぼ毎日(5~10クレ/日)
以下、感想とかいろいろ
プレイ回数に比例して右肩上がりにVFが伸びる事は無いと思います。
VFに固執しすぎるとメンタルブレイクしますので上がらなくて当然なんだという心構えを常に持ちましょう。
数週間VFがほぼ上がらないと思ったら急に3日で0.1上がったり・・そんな感じて停滞しまくっては上がり・・を繰り返していました。
18.900から19.000まで2日で上がりましたから成長は急に来るようです。
ちなみに調子は常に迷走していました。
折れ線グラフにすると、心電図みたいにギザギザです。
指が自由自在に動く・・ククク・・遂に俺は覚醒したんだ・・これがクリムゾンの景色かァ!
グワアァハハハハハ!!シャハハハハハ!!✟俺✟最強!
と酔いしれるのも束の間、急に指の動かし方が分からなくなり覚醒前よりもひどい状態になってしまいバチクソ落ち込んだり。
調子は急には戻りませんでしたね。
ただ身体は覚醒した時のあのイケイケ感を知っているので、実力が戻らない自分にストレスが溜まります。
ストレスのせいかどんどん調子が落ちてしまい、普通の階段鍵盤ですらまともに押せなくなりました。
原因は良く分かりませんが、
ストレスを感じすぎると脳内の信号伝達が上手くいかなくなり、譜面は見えていて指をこう動かしたいのに信号伝達が上手くいかずに動いてくれない・・・みたいな感じで負のループに陥るのではないでしょうか。
その頃から毎日、メモをするようになりました。
何が良かったのか、何がダメだったのか。
どういう意識でやると良かった?手の位置は?目線は?
調子が良い日も悪い日も、ひたすらメモしたおかげでなんとなく原因と解決策が自分なりに見出せました。
一番下にメモのスクショ貼るので参考にしてみてください。
多分エルドラ帯以下で迷走している人には何かしら役に立つかもしれないことをメモった気がします。
成長に必要なのは、停滞した時のメンタル維持力だと思います。
(やる気とかは当たり前なので言及しません)
何が出来ていないから停滞しているのか。
長い長い停滞期に入ると、上記の「何が」の部分を整理できていないとメンタルがブレやすくなります。
何をすれば良いのか分からない、何がダメなの?良い時の感覚ってなんだっけ?次第に雲を掴むような状態になってしまいます。
具体的に整理できていると、
じゃあこれを意識しよう、多分原因アレかな?
これは意識できたけどこの意識が抜けてたわ、まずは低難易度をプレイして意識する練習してみよう
みたいに色々と対策方法が浮かんできます。
論理的に整理できると人はメンタルを保ちやすいです。
人は、自分が論理的に整理できない事柄に対してストレスを感じるんじゃないでしょうか。
急に哲学的な話に吹っ飛びましたが最近よく思ってます↑
安定してVF右肩上がりだよって人は恐らく地力が高い為、まだVFと実力の乖離があるのだと思います(VF << 実力)。
ボルテが楽しくて仕方がない時期ですね、わかりますウンウン。
では下にスクショはりはりハリーポッターしますね。
てか困ってることがあればツイッターに連絡してくれたら何故そんな熱量でアドバイスしてくるの気持ち悪い・・・って思われる勢いで相談に乗ります。
頑張る人が好きなので同志は全力ヘルプさせていただきますん!
この記事にたどり着いたあなたは立派なサウンドボルテクサー✟!
では(・・)ノシノソ
メモその1↓
仕事中につけてたメモ↓