息子と学習机
小学校入学と合わせて、学習机を買った。
TVCMをしていて、戦隊モノを思わせるような魅力を醸し出す学習机...。
息子が「絶対にこの机が欲しい!」とねだり、
祖父母が買ってくれた。
最初はダイニングの一角に置いた。
だけど、息子は学習机では勉強をしなかった。
ダイニングに置いているのに、
宿題はソファに座って、膝の上でやっていた。
ダイニングのスペースを圧迫する学習机。
数年経ち、妹の学習机もダイニングに追加されたが、
兄を見習って、妹も学習机では勉強をしなかった。
ダイニングを占領する学習机たち。
数年後、妹が
「これからは2階の自分の部屋で勉強したい」
と言い始めたので、
私は学習机2台を自力でバラして2階へ持ち上がり、
それぞれの子供部屋で組み立てた。
それから妹は2階の自室で宿題をやり始めたが、
息子はずっとりリビングのソファの上で、
膝の上を机がわりに宿題をしていた。
息子は中学に上がり、やっと椅子に座って宿題をするようになった。
場所はダイニング。
ダイニングテーブルをいっぱいに使い、
物は置きっぱなし。
だけど、勉強する場所が膝の上からダイニングテーブルに昇格した事が嬉しかったので、無理矢理2階で勉強しろとは言わなかった。
息子中学3年生。
受験勉強らしきものはしなかったが、宿題は何とか取り組めて提出できるようになった。
ちゃんと椅子に座って勉強した効果か。
今、息子は高校1年生。
今もダイニングテーブルと、リビングの机、その日の気分で場所を変えて勉強をしている。
未だに2階の自分の部屋で勉強をしようとは全く思わないそうだ。
もうきっと息子に使われることがない学習机。
あんなにおねだりして、こだわって買ってもらったのに。
祖父母の気持ちと、学習机の気持ちを考えると居た堪れない。
可哀想な学習机を、少しでも活躍させようと
今は私が借りて使っている。