![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51131323/rectangle_large_type_2_0f6c1ee152aaf733f0c8aedb56c487a2.png?width=1200)
息子の周りの時間軸
周りの人が話すと、だいたい「息子くんはお風呂が好きなんだね」と言ってくれる。
だけど本当は、お風呂が好きな訳じゃないんだけどお風呂の時間が長い。
我が家では「1人30分まで」のルールとしているが、息子は毎日私に口うるさく言われて、やっと30分〜1時間で風呂から出てくる。
母に言われて嫌々お風呂から出てあげる的な状態。
これが、かれこれ3〜4年、ほぼ毎日のルーティンだ。
ある日、夜9時過ぎから息子がお風呂に入った。
私はそのうちリビングで寝落ちしてしまった。
ハッと気がついて起きたら深夜2時半を過ぎ。
部屋の電気は点いている。
寝ぼけ眼であたりを見回し、時計を見ると深夜2時半を過ぎていた。
そうしていると、お風呂場からガタガタと物音が......息子がお風呂から上がる音だった。
また息子の長風呂記録が更新されました
\\\5時間半///
息子に、お風呂の中で寝ていたのかと思い聞いてみたけれど、「ただボーッと浸かって独り言を言っていたら、いつの間にか時間が経っていた」のだそう。。。5時間も。
お風呂に限らず、時間・時刻の感覚が疎い息子。
ご飯よ〜と声をかけても、15分後にやってきたり。
話しかけても、返事が20秒くらい後だったり。
勉強を始めると、気がつくと4、5時間ぶっ続けでやっていたり。
息子のこの行為を家族内で名前を付けた。
命名「時空を越える」
息子のいわゆる「普通」とは異なる発想や行為は、タイムトラベルをマスターした超人だからこそのものなのかも知れない。
時間に迫られている時も「お兄ちゃんがまた時空を超えてるわ〜」「おーーい、現世に帰っておいで〜」と優しく声をかけられる。笑
私や家族のイライラ度が稀に軽減される特殊効果付き。
息子の目には、この世界はどんな風に映っているんだろうか。
明るい未来が映っていて欲しいと願っている。