
今日一日の中で活動しよう! マカピーの日々 ♯1512
マカピーです。
7月7日は「七夕」ですね。
中国人がいるマレーシアでは「中秋」は有名ですが「七夕」の織姫と彦星の話は聞きませんね。
そう言えば「七夕」って子供の頃から「何でシチユウ」とか呼ばないで「たなばた」って読むのかっていう質問にも上記の「じゃらんニュース」さんがこたえています。
そもそも漢字で書く際に、気持ちとしては「ナナタ」って書くじゃないですか、本当に日本語なのか?って子供心に思いましたね。
あれ、皆さんはそうではなかったですか?

そして今朝も6時から一人車に乗って日曜マーケットでEM活性液の販売を行いました。
販売数は何と、ゼロ(0)です。
途中、雨が降って来てボトルを入れていた段ボール箱が雨水を吸ってフニャフニャになってしまい、展示しているテーブルの上もビシャビシャ状態。
それでも、資料をラミネーションしておいて防水効果があり正解でした。
シエさんのテントの中で、マカピー自身は濡れませんでしたがテントからたまった水が時々ジャバーッと流れ落ちるのが見事に段ボール箱に入るのには泣けてきました。
大きめのプラスチック袋をかけてそれを回避するのですが、二段に置いていた段ボール箱の下の方は使い物にならなくなってしまいました。
後で合流したハナさんが「売れないのにどうして40本も持ってくるの?」と尋ねるので「師匠のアコンさんが豊富な在庫を見せつけた方が、人が信用するからと教えてくれたんだ」と答えました。
「ナルホドね。でも持って帰るのが大変だわね」
「確かに、雨対策を考えないといけないなあ」

勿論これは宣伝を兼ねているので、説明させてもらえる機会があるのがポイントです。
それでも、6人ほどでしたね。
そのうちの一人がかつてハマナスレストラン1号店を出した時にホームステイしていたのですが、そこの主人が目の前に現れたのです。
「お久しぶりです」
「おお、こんな所で何やっているの?」
「EM活性液を売ってます。ハジさんの農園でも使ってもらえますよ」
ハジさんと一緒の人が「え、この日本人を知っているの?」と尋ねると「ボクのホームステイにしばらく泊まっていたんだ。その後レストランを開いてね。ボクがそのテーブルを作ったんだよ」
「そうでした。その節はお世話になりました」
「じゃあ、こっちで仕事しているの?」
「はい、こっちでレストランを開いてその合間にこうしたものを売ってます」
「これいくらするの?」
「一本15リンギですけど。ハジさん、試しにEM活性液を使ってみてください。無料で結構です。ラベルに連絡先もありますから気に入ったら声をかけてください」
「悪いから、いいよ」
「いいんです。どうぞお持ちください」
と半ば強制的に一本持たせてしまいました。
実はかつて一号店を出していた村からこの町まで100キロ離れているのですが、時々2号店の方にもあの村から人がやって来ることがありました。
今回のハジさんのように、ハッキリと名前と顔が一致する人とこの町で会う事は滅多にありませんでしたが。
ハナさんが来たのでハジさんの事を伝え、いつもよりも早く撤収すると周囲の植木屋さんたちから「お、今日は早く帰るんだね」と声がかかります。
「レストランの方もあるからね。買い出しがあるんだ!」
ドロドロになってしまった段ボール箱からボトルをプラスチック袋に入れ替えテーブルや椅子を車に戻しハナさんとパサール(市場)で買い物をして帰ったのでした。

レストランに戻ると、チャールズとアグネスの2人が来てくれていました。
マカピーはこの二人とテニスクラブで知り合いになりました。
ちょうど昨夕にはアグネスとダブルスを組んで楽しんだのですが、5ゲーム先取のマッチなのにフルの9セットやったものだから、久々のテニスでマカピーはかなり消耗してしまいました。
「今日はどうするの?」
「うん、行くつもりだよ」
「じゃあ、後でコートで会いましょう」と別れました。
その後、マノン(パンの行商人)が来ていたのですがハナさんの作ってくれたハロハロ(フィリピン風かき氷)を食べてからマノンを送り返したのです。
マノンはフィリピン人で30年のサバ州滞在を終えて8月に生まれ故郷のミンダナオ島に戻ることになったのは先日の投稿の通り。
今日は日曜日だから彼は行商の自転車に乗っておらず、普通のお爺ちゃん風に「教会」へ出かけた帰りに立ち寄ってくれたのです。
そうです、彼はクリスチャンなんです。
ところが、彼を車に乗せるあたりから胸焼けとお腹の調子が悪くなったんです。
マノンをいつもの丘の麓に送り届け帰りがけにスーパーで買い出しの追加をして戻って「御岳百草丸」という生薬を飲んで胸焼けを抑えるのですが、すっかりテニスに行く気持ちが消えてました。
まあこんな事もあるよね。

明日の午後にはテニスクラブのメンバーによる合同清掃日だそうで、そちらには参加しようと思うのでした。
よし、体調が低下しても、それなりに今日も一日の中で一生懸命活動しよう!
マカピーでした。
最後までお読みいただき感謝します。疲れたら休んで英気を養おう!
ここから先は
¥ 300
もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!