シェア
macaのひとり遊び
2024年5月29日 01:07
山行日:2024年4月17日(水)前々から気にはなっていた岩殿山。新倉山浅間神社に行った帰りに寄り道がてら登ってきました。岩殿山の最寄り駅は大月駅。富士急行線からJRに乗り換えるため、改札を出ても運賃は変わらず、実質交通費0円の日帰り登山。*強瀬ルートでは山頂まで行くことができないので注意macaのコースタイム大月駅を起点に反時計回りで周
2023年4月3日 15:39
山行日:2023年3月14日(火)~3月16日(木)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2023年3月30日 22:10
山行日:2023年3月14日(火)~3月16日(木)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓昨夜は寒さで眠れなくなることもなく、また本日も天気が良さそうなので撤退することなく、山登りを続行する。夏沢峠に着いた時、やや風は強かったがせっかく快晴なので
2023年3月23日 16:20
山行日:2023年3月14日(火)~3月16日(木)憧れの雪山テント泊冬の寒さが和らぎ、過ごしやすい日を狙って、八ヶ岳へ行ってきた寒さに耐えられなかった時には翌日撤退も考えていたが、結果として無事に八ヶ岳を縦走することができた1日目は冬のテント泊を試みることが最優先だったので、テント場までの移動のみのゆっくりした行程アクセス稲子湯登山口まではJR小海線
2023年3月23日 03:09
山行日:2023年03月03日(金)今シーズンまだ雪山に行けていないので手始めとして入笠山へ。今回は雪山の感覚を取り戻すため、たくさん歩くルートに挑戦してみた。前回(2021年12月)入笠山へ登った時のレポートはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2022年12月8日 14:57
山行日:2022年09月29日(木)~10月3日(月)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2022年11月8日 17:28
2022年10月30日 01:05
山行日:2022年09月29日(木)~10月3日(月)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今回の縦走で鬼門となる2日目。山行日の9/30(金)時点で道中にあるスゴ乗越小屋は小屋閉めを終えており、薬師峠までテント場はない。コースタイムはまさかの1
2022年10月26日 17:43
山行日:2022年09月29日(木)~10月3日(月)念願の雲ノ平。当初は折立からスタートしたかったが、この時期になると休日しかバスが出ていない。しかし、休日は人が多い。静かな山行を楽しみたいので平日スタートは譲れないとして、タクシーを使うにも結構な予算。それなら縦走期間が1日延びるが室堂からスタートすれば良いんじゃないかと閃く。幸い、太平洋高気圧のお陰で数日間の天気が
2022年9月7日 17:08
山行日:2022年7月31日(日)~8月3日(水)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2022年9月2日 03:15
山行日:2022年7月31日(日)~8月3日(水)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2日目となる本日が”雪渓三昧”のメインイベント。当初計画では、仙人新道で仙人峠、池ノ平小屋の工程だったが、1日目の真砂沢ロッジで二股から三ノ窓・小窓雪渓を歩
2022年9月6日 15:54
2022年8月30日 17:39
山行日:2022年7月31日(日)~8月3日(水)4年ほど前、たまたま見ていたテレビ番組で日本にも氷河があることを知った。その時、いつか自分も氷河を見に行きたいと思った。同時期に山登りを始めたこともあり、氷河を見に行くことを一つの目標としてきた。そして今回、その目標を達成すべく奥劔にある「御前沢雪渓」「三ノ窓雪渓」「小窓雪渓」を見に行ってきた。これらの「雪渓」は
2022年8月28日 18:38
山行日:2022年6月29日(水)~7月1日(金)1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓