シェア
macaのひとり遊び
2024年12月29日 18:36
山行日:2024年710月20日(日)~10月21日(月)10月に入ってから風邪をひき、さらに久しぶりの登山ということもあり、軽めな登山が楽しめる茶臼岳で行ってきた。茶臼岳へのアクセスはこちらの記事を参照のことmacaのコースタイム1日目 山麓駅~三斗温泉小屋11:15 那須ロープウェイ 山麓駅12:00 峰の茶屋跡避難小屋(強風のため待機30分)13:
2021年12月26日 04:52
山行日:2021年11月2日(火)2日目は下ノ廊下の代名詞”水平歩道”を歩く。絶壁を「コ」の字にくりぬいて作られた13kmもの道を見て、そして歩けるとあってワクワクが止まらない。事前情報では、阿曽原-欅平間は危険箇所が少ないので気楽に、だけども油断はせずにゴール欅平を目指す。1日目はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2021年12月13日 19:14
山行日:2021年11月1日(月)憧れの下ノ廊下。狭い登山道でのすれ違いが怖いので人の多い週末を避け、かつ紅葉最盛期に行きたいと粘っていたらこんな時期に。天気予報では若干の曇りではあるが、これ以上は阿曽原温泉小屋が冬期休業に入ってしまうので、少し妥協してこの日になった。欅平から上りよりも黒部ダムから下るほうが若干コースタイムが短いので、黒部ダムスタートに
2021年10月23日 02:25
山行日:2021年10月5日(火)本日が最終日。予定ではパノラマコース経由での下山だけど、涸沢で体力と相談。疲労が溜まっているようなら横尾からの下山も視野に入れ行動開始。無事歩くことができたパノラマコースが本当に素晴らしく、少しでもその感動が共有
2021年10月20日 15:40
山行日:2021年10月3日(日)9月30日、Instagramで涸沢の紅葉が見ごろを迎えていることを知る。今年は台風の影響があまりなく長く楽しめそう、とのことなのですぐには向かわず天気の良い日を狙って行ってきた。以前から岳沢を経由して奥穂高
2021年10月18日 12:29
山行日:2021年9月21日(火)昨日、一昨日と大満足の日々を過ごせたので今日は帰るだけ。体力の心配もいらないので、深夜に目を覚ましたついでに星空撮影。天気が良さそうなので、朝起きれたら真砂岳で日の出を見ることに。これまでの道のりはこちら↓
2021年10月17日 02:31
山行日:2021年9月20日(月)立山には何度も来ているのに剱岳には未だ登ったことがない。来年あたりに登ろうかと考えていたところ、紅葉で雷鳥沢に行く計画が経ったので少し足を伸ばして剱岳に登ることにした。剱岳は難しい山のイメージがあり渋滞が発生
2021年10月15日 12:20
山行日:2021年9月19日(日)前置きが長くなりましたが、いよいよ本編スタートです!ここまでの道のりはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓