
お金の話好きですか?
とんでもないタイトルをつけましたね!
「お金の話好きですか?」
好きな人も嫌いな人もこんな考え方あるよ、くらいで読んでもらえたら何よりです!
パートナーがいらっしゃる方はお財布って分けてますか?
よくある街頭調査みたいな聞き方ですね。
ちなみに我が家は「12月までは分けていた」という過去形になります。
これまでは夫のお給料をメインに生活をしていましたが、お小遣い制、飲み会代を渡すということに夫がモヤモヤしたのが変えるきっかけとなりました。
大きな買い物をしたい時、わたしに許可を取るんですよね。
わたしは別に許可を下したいわけではありません。
ただ、夫婦なので、大きな買い物はなんとなく言ったほうがいいのかな?があったんでしょうね(夫は)。
モヤモヤの溜まった夫から「もう財布別で良くない?」と言われたのは12月の下旬ごろ。
まぁ色々ありました!!!(これは有料noteで語ります)
結論今は夫婦別財布です。
ただルールをきちんと決めて、です。
我が家のルールはこちら
・半分ではなく、割合で決める
・夫のボーナスは夫の収入に含める
・お互いが何に使ったかは管理しない
・貯金額等は決まった額を決まった口座に納める
・収入に変動があったら自己申告(嘘はつかない)
と、こんな感じでしょうか。
特に一番上のルールは夫から提案されて、あ!それならやってもいいかも、と思たんです。
私も夫も収入の額は違う訳です。
もちろん今は夫の方が年収は高い。
私がフリーランスなのである日突然とっても少なくなることもあるし、それも理解しています。
そうなった時に半分ずつだと私無理だ...と思っていた矢先に夫がこうしよう、と言ってくれました。
優しさというより、当たり前だったそうですが。
(半分ずつとかそんなケチなことは言わない、とのこと)
ちなみにじゃあ私の月の収入が多い時はどうするか...それはもちろん家族のために(少しだけ自分のために)貯金をしたいと思っています!
これも夫に宣言済みです。
夫婦別財布は夫と私のお金の入る日が違うので、それぞれのスタートですが、夫から「明日飲み会だから」と言われることもなくなり、あ、実はちょっとだけ嫌だったんだなぁと気づいた今日この頃。
そして私は在宅ワークということもあるし、日々MTGやZoomの機会を増やしているので、カフェに行くこともなく、お金はホクホクと貯まりそうです。
貯まったら「あれに使おうかな...?」を考えるのが楽しい日々になりました。
そしてお財布を別にしたので家計簿も専用のものを作り、これもまた楽しく管理をしています!
つまり私はお金の話が好きなんです、ということでした。
こんな家庭もあるよ、でみてもらえれば何よりです。
余談ですが...
私は夫と結婚して今年で9年目。
これまでパートをどれだけしても別財布にはそもそも経済的に難しく。
だからと言って今が豊かになったというわけでは全くありません。
夫も私も、いや、これ生活ギリギリじゃない?
と笑ってます。
ただ、私がフリーランスになり、少し自立できたことには幸せを感じています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!