内向的は悪でも善でもあってはいけない。
hsp診断してもどこかしっくりこない。
人前に出て喋ったりする事は楽しいし、割と人とも話せて良い関係を作り出せるしと思ったから最近まで私は外交的だと信じて疑わなかった。
本物の外交的な人
転職して今の職場が半数以上陽キャなので、
まー毎日騒がしい。
髪の毛の色が変わればすぐどこでやったか、トリートメント何使ってるかとかすぐ聞かれるし、ちょっと服装変えたらすぐどこの店で買ったか、着心地は?いくらなのか?メイク変えたら、スマホアクセサリー変えたらと本当に変化に敏感だし、絶対聞いてきます。
みんなで同じお店でお弁当を買う日とかもあって、みーんなで何かを一緒にすることで楽しい毎日を回してる人達の中で仕事してます。
私の外交的はなんか違和感
最初は初めての雰囲気に刺激され、
私も物おじしない性格だからどんどん自分を出してアピールしてたんです。
でも、なんか違うんです。
みんなはその場で気づいたコトやモノにパッと反応して話してて、「そーそー!そうなのよ!」と気持ちが共有されるのに対し、
私が話す内容は深く考察した一部分を提供してるようで、「突然何を言い出すのかと思ったー!」とひと笑されて終了。
なかなか共感されません。
悲しくはないけど私って変?とか思ってました。
ニセの外交的さんだった⁉︎
だって外交型の世界で生きていけたから私も外交的なんだと思ってたけど、
・思考を深くすることで楽しさを得てる。
・細やかにやろうと頭の中で考えるの好き
・人がどうしてそんな行動したのかを考察するのが好き
・気になってるモノに対して深く話せる人達がいると嬉しい。
・自分が気に入ってるものを妥協できない。
これらは私の好きな行動。
あれ、この感じは内向的じゃないのー。
人と話せるから外交的とかじゃなかったんだ。
思考パターンが違うのかと
今更だけど理解できた。
おしゃべりじゃないから「大人しい人」ではないんです。
気になることを深掘りしたり、調べたり、自分の思考が動いたものやコトにはどんどん話したくて仕方がないんです。
「自分がない」とかも言われるけど、内側で感情が動いてて表に見えてないからそう見えてた?
実際にはワクワクやドキドキ感じてるよー。
で、外交的サギをしてた私は内向的だと認めます。
でね、今の世の中、外交的が優位な環境で逆に内向的のレッテルが酷すぎて辛いけど、私はそこをいつか変えたい。
だって内側でこんなに情熱的に遊んでる人たちはわんさかいる。
私の体験を通して内向的でも生きやすくなる人たちを作りたいな。
そんなこと内向的らしく深ーく考えてます。