![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62752465/rectangle_large_type_2_b0e55b3d68946de1734470813642a618.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
強め
note投稿150日チャレンジ、141日目。
がっつり働いたので、夜はサウナでととのっちゃお〜♪と思ったら臨時休業だった😭
いろいろと棚卸し的な感覚で日々を見ている。
これまで、どうも強めな働き方、対応を求められる場で生きてきちゃったなぁと思うのだ。
決して私が優秀とかではなくて、そうした環境に居続けた結果、鍛えられて柔軟に対応してしまうようになったと思っている。
柔軟に対応する。
効率良く働く、稼ぐ。
これが私にとっての生存戦略だったので、一生懸命頑張ってきたけれど、
こうした負荷が強めな働き方に疑問を持つようになってきた。
もっと安心してラクに働いてもいいのではと。
でも今は、最も仕事が出来る時期で、稼げるタイミングではある。
ゆっくり、ゆっくり、自分にとってラクな働き方を見つけたいと思う。
好きとか、好奇心を満たすとかではなくて
心地良く働けることを、時間をかけて見つけていく。
だって、100歳まで働いて、自分のためにも、人のためにも
還元しようと思うから、
その為にはラクであることは大きいでしょう。
演劇教育ダイアローグ最新話アップ!
【演劇教育ダイアローグとは】
演劇体験が生活の中や、人間関係にどのように役立っているのか、対話を通して学んでいく番組です。
演劇を相手とのコミュニケーションや、自分を知るためのツールとしてとらえて、さまざまな発見を語っていきます。
【ご感想】
ツイッター #演劇教育ダイアローグ で投稿をお願いします!
【今回のパーソナリティ】
とも(農民役者)@tsukiko1979/しゃび(ポッドキャスター)@xavher06/まあさ(演劇教育ダイアローグ主宰・パントマイミスト)@maasaTw