![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57593139/rectangle_large_type_2_02a63155b62ff6971687564664746493.jpeg?width=1200)
Photo by
plastic_girl
分からない
note投稿100日チャレンジ、73日目。
分からないことを、私には合わない、興味がない、恐い、嫌い、キモい、ウザイ、意味不明、だと簡単に判断をしないようにしている。
分からなかった理由は、何なのかを考えたり、
分からないから、ある程度は興味を持って観察をしたい。
分からないなりにも、この点は分かるし、この点は好きだと思って片隅に置いておく。
ただ、そうした考えをする人は多くはないのかもしれない。
分からなければ、自分事にはならない。
分からなければ、興味がないし、つまらない。
分からないから、関わらない。
分かりやすいものが、社会から受け入れられて
分かりやすいから、人に求められる。
分かりやすいものに、評価が集まる。
そこに、ずっとアンチな自分がいる。
分からないことって、おもしろいと思うんですよね。
分からないから、時間をかけて知ろうとすることで、長い時間おもしろがれる。好奇心を満たしてくれる。分からない者同士で、分からないなりに一緒に考察しあったり、挑戦したり、嘆いたりして、そんな事ですら、おもしろいと思える時間を過ごせる。わかんね〜と言いながら楽しんでたりする。
分かりやすいものは、すぐに消費されてしまって、すぐ飽きる。記憶に残らないし、そんなもんかという扱いだ。
共感勢力が強い時代に、あえて共感できない、なんで?と考えたくなるようなものを差し込みたくなる。
分かりづらいようなことを、
分かりやすくしているクリエイティブなものは尊敬しています。
そこも目指したい。
あなたは、どっち派?
【今日の #まートレ 】
フルスクワット50
ピンチャマユラーサナ1分