書き言葉と、喋り言葉

note投稿60日チャレンジ、52日目。

プレゼンを控えている。その資料を直前まで、まとめている。

自分の中では要点は押さえて、内容はまとまったのだけど
内容が膨らみすぎたので、
試しにプレゼンの練習を録画してみたらダメダメだった。

言葉がすんなり出てこなかった。

ここで文章で伝えることと、しゃべりで伝えることの
大きな壁が立ちはだかるのだ。

文章は慣れてきたけど、
まだ、話しで伝えるのはコツを得ていないものだなぁと
ふてくされていたら、
過去のZOOMの録画動画を見つけた。

以前、録画した私のプレゼンの動画だった。

自分でも驚くくらい堂々と話しているではないか。

そうそう、あの企画は詰めるのが大変だったんだよなぁと思いながら
過去の自分のプレゼンを聞く。

「なんだ〜、やれば出来るじゃん、おれ」
と、簡単に自信を取り戻す。

結局、伝えたいという熱量なのかもしれない。
たしかに話し方の伝わりやすいテクニックはある。

結論は頭に!
抽象から具体!
概要から詳細!
言葉は短く簡潔に!
最後にも、だめ押しの結論!

意識して話しているつもりだけど、
本気で伝えたいという熱がないと、言葉もつまるわけか。。。

上手にやろうとせずに、伝えることを意識した一点突破でいこう。

プレゼンも、ほんとに慣れだよね。


【今日の #まートレ
ウォーキング30分
ピンチャ1分


いいなと思ったら応援しよう!