![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167648506/rectangle_large_type_2_7c7d4e6a141927f63d2f925207fa6e4b.jpeg?width=1200)
【手帳10冊】2024年の振り返りと2025年の使用予定
手帳10冊前後を4~5年使っています。
2024年の手帳の振り返りと、2025年に向けた変更点をまとめてみました。
こんな手帳の使い方あるんだ~、という風に参考にしていただける部分があれば嬉しいです。
◆定番の4冊◆
【1】EDiT1日1ページ手帳
MARKSから発売されているEDiT1日1ページ手帳は10年愛用しています。
使い方は少しずつ変化していますが、基本的には過去の記録用手帳です。
2024年に記入していた内容はー
・1日の行動記録
・食事記録
・宅配便や郵便物の記録
・かんたんな家計簿
・体調記録
その他、毎月のテーマやToDoを記入できるページがあるので、それを記入するのも楽しみです。
紙質も良いし、日付などの文字フォントがうるさくなくて、本当に大好きな手帳です。
2025年も引き続き同じ使い方をする予定です。
【2】EDiT週間ノート手帳
こちらも上記と同じMARKS社のEDiT手帳。
3分割バーチカルとかゆるバーチカルと呼ばれる、ページの上部が3分割、下部がノートになっている手帳です。
この手帳は講師業用の手帳として5年使っています。
タスク管理や作業の予定、アイデアメモなど、たくさん書き込んでもまだ余白が残るくらいノートたっぷりの手帳です。
こちらも2025年は同じ使い方をするのですが、少し工夫をして飽きないようにしたいなと考えています。
同じ手帳を使い続けると、「安心感」と引き換えに「飽きがくる」というデメリットもあるので、2025年は使い方をバージョンアップしたいです。
【3】ロルバーンノートダイアリー
デルフォニックス社から発売されているロルバーンダイアリーの、よく見るリングタイプではなく、綴じノートダイアリー。
こちらは私の「スケジュール帳」です。
いつも持ち歩いています。
複数冊使っているとよく質問されるのが「予定が分からなくなったり、ダブルブッキングしませんか?」というものです。
それに対する答えは、「予定はこの1冊にしか書かない」ということです。
予定が入ると、まず、スケジュール帳である、このロルバーンノートダイアリーに記入します。
そして、このスケジュール帳【3】から、例えば講師業用の手帳【2】へスケジュールを転記する、という風にしています。
基本的に外出したりする際に持ち歩くのは、この手帳のみです。
ただし、ちょっとしたメモをしたいという時に困るケースがあったりするので、最近は小さなB7サイズのノートも一緒に持ち歩いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735433182-EZdSGs706kycLWrlTnR9xmFM.jpg?width=1200)
【4】ロルバーンダイアリー
こちらの方は定番のリングタイプのロルバーンダイアリーです。
かわいい表紙が毎年たくさん発売されて、選ぶのに本当に悩みます!
毎月のカレンダーの他は方眼ノートがたっぷり165ページあるシンプルなつくりの手帳です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735433661-cXKjADbsIYOm4ZLTR9CVS6vk.jpg?width=1200)
このロルバーンダイアリーは、何でも書き込む雑記帳として使っています。
3年前くらいから、こんな使い方をしています。
・朝の手帳TIMEに頭の中を書き出す「モーニングノート」
・その日の予定や家事タスクをメモ
・書籍やYouTubeで知らない言葉が出てきたらメモ
・たまにシールやマステで手帳デコ
1冊を3カ月で使い切るペースなので、毎年4冊を用意します。
2025年は「その日の予定や家事タスクをメモ」の部分を後から紹介する【9】の手帳に記入するので、少しだけ使い方が変わります。
◆変更する3冊◆
【5】ロルバーンフレキシブル⇒無印ウィークリー
ロルバーンフレキシブルとは、ルーズリーフのようなロルバーンです。
どれだけロルバーン好きやねん!と自分でツッコミを入れたい(笑)
勤務先で使用する手帳で、あまり重い手帳をバッグに入れたくなくて、ルーズリーフタイプのものをここ3年間使ってきました。
ただ、ウィークリーを自分で日付記入したりして自作しなくてはならず少々面倒、、、そしてルーズリーフ(手帳用紙)が値上げされたこともあり、2025年は使う手帳を変更。
新しく勤務用の手帳にするのは、無印良品のウィークリー(レフト式)です。ド定番の週間タイプの手帳です。
無印の手帳を選んだ理由は、何よりもコスパです。
なぜコスパで手帳を選んだか?というと、2025年から持ち帰るのをやめて、この手帳は勤務先に置きっぱなしにすることにしたからです。
高価な手帳だと紛失したらショックなので、ね。
置きっぱなしにするのにも理由があります。
これまでは自分のためだけに手帳に予定やタスクを記入してきたのですが、今後数年以内に自分が退職する可能性も考えて、「手帳を引継ぎのために残す」ことにしたからです。
つまり、勤務先の手帳は、自分の手帳というより、会社のための手帳にすると考え方を変えました。
そこで、会社に渡して惜しくない値段で、書きやすい品質の手帳、ということで無印手帳を選びました。
【6】ロルバーン横型ダイアリー⇒ロルバーンダイアリー
はい、またまた登場しました!ロルバーン(笑)
こちらは、SNS用の手帳です。
2024年冒頭は、Facebook、Instagram、YouTubeをしてました。
それぞれに投稿した内容や、アイデアメモを記入するための手帳です。
ところが、
2024年は春先から投稿をほぼ休んでいました・・・
理由はいま思い返せばアレかなあ~と思い当たるものがあるようなないような、という、なんとなくな感じでした。
そして2024年12月、突如、SNS復活させようと思い立ち、新しいものにも挑戦してモチベーションを上げようとnoteも始めた次第です。
ロルバーンダイアリー横型は、パソコン前に置くのに便利なサイズで2024年は使っていました。が、実際にはそれほどパソコン前に置く機会はなくて、普通のロルバーンダイアリーで良いのでは、となりました。
【7】スターバックス手帳⇒MARKS社3年連用日記
![](https://assets.st-note.com/img/1735435670-RJVinOSgFYNCBKpts6Trbu52.jpg?width=1200)
この素敵なスタバ手帳には、一言日記を書いていました。一言日記は2020年10月末頃から開始して1500日を超えています。
この一言日記は、2024年春先までは、SNS投稿していました。
つまり、見せる用の日記です。
これを始めたのは、手帳講座の参加者の方の中で「手帳が続かない」という悩みを持つ方がいて、こんな内容で書いても良いのでは?という提案から始まったものでした。
伝えたかったポイントは、次の3つ
・お天気とかの一言でも日記!
・書き忘れたら「書き忘れ」と書いて、毎日書かなくても問題なし!
・続けることで達成感が得られる!
私の一言日記、三分の一くらいは天気のことを書いてます(笑)
そして、この一言日記用の手帳選びが毎年大変でした。
モチベーションが上がるというのが最大のポイントなので、毎年同じものだと飽きるので新しいものを探し続けていました。
そこで今年目をつけたのが3年連用日記です。
え?同じものを3年間使い続けるから飽きるのでは?って?
確かにその可能性もありますが、連用日記を使うのは初めてなので、たぶん、きっと新鮮な気持ちで使えるのではないかと期待しています。
毎年探す手間も省けますし。
◆増えた2冊◆
【8】無印ウィークリー(2024年8月始まり)
こちらは既に2024年9月から使用している手帳です。
2024年9月からご縁があって遠方の小さな会社の総務事務をリモートワークですることになりました。
ということで、その会社用の手帳です。
9月から使える手帳、ということで、すぐに手に入れることができた8月始まりの無印の手帳は本当にありがたかったです。
こちらは、もしかしたら2025年3月に切り替えるかもしれませんが、、、
要検討中です。
【9】無印一覧できるスケジュール帳
昨年新発売されたタイプで気になっていたのを、2025年とうとう購入してしまいました。
12月から使用できるタイプなので既に使い始めています。
1日2ページというフォーマットで、A5サイズを選びました。
記入していることはー
・カレンダー:大きな予定、家事の予定
・デイリー:左にタイムスケジュール、右にタスク(主に家事関連)
・縦型カレンダー:ガーデニング関連
ということで、この手帳は、家事や庭のことを記入する手帳です。
これまでは【4】のロルバーンダイアリーに「今日はこんなスケジュールで動こう」「掃除や買い物のメモ」などを記入していました。
それを、この手帳に移管し、さらにガーデニング関連の記録もつけようと予定しています。
◆やめる1冊◆
【10】ロルバーンダイアリー(スリム型)
2024年冒頭は、一番楽しく記入していた手帳だったのに、、、
途中からまったく記入しなくなりました。
何を書いていたかというと、「未定の予定」「妄想」です。
4月に旅行に行きたいな~、とか、夏までにこれを買いたいな~とか、
妄想というか煩悩全開で書いている手帳でした。
誰にも見せないから、とにかく自分の思うがままに未定の予定をカレンダーに記入して、決まってもいない旅行のホテルを探したりしていました。
楽しかったんですけどね、、、
今でも記入をしたら楽しいと思います。
ただ、忙しいと後回しにされる、優先順位の低い手帳であるのは事実。
ということで夏くらいから記入しないまま放置状態でした。
2025年は、こういう未定の予定は雑記帳に書こうと思います。
◆最後に◆
10冊の手帳を紹介して、かなりの長文になってしまいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
手帳は私にとって、スケジュールやタスクを記入するためだけの紙の束ではなく、日常を楽しく豊かにしてくれる大切な存在です。
2025年も手帳を大切に使っていこうと思います。
手帳に関して投稿を続けていきますので、またお目にかかれたら幸いです。