マガジンのカバー画像

メンバー なう

16
メンバーの「やりたい」と「やってます」ページ。”ぜん”をめぐるメンバーたちのコンテンツをnoteのこのマガジンで綴っていきます。多様性と示唆に富むそれぞれの生き方は”まぁるい長屋…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

旅を一緒に味わえる、おいしいサークルがはじまるよ🥕🥬

こんにちは! 旅人、テキストデザイナーのHideです^^ noteのサークル機能を使って、新しい試みを始めるよ。 一緒に旅を味わおう! 旅先で出会った人と食べもの🌾僕たちはこの数ヶ月間「ファームステイ*」という滞在方法で日本中の暮らしを巡らせていただいているんだけど、そこに広がっていたのは僕たちが想像していた以上の豊かな世界だった。 旅先で出会わせていただいたのは、「自然と人間が調和した暮らし」「お金に対する不安のない社会」「持続可能でみんなが支え合う世界」を願い、実践

現在の活動 ver.2

こちらの記事では、「幸せな社会を創る人を応援!プライベートベーシックインカムプロジェクト」で生きている私の【現在の活動】をご紹介します。 プロジェクトについては、「幸せな社会を創る人を応援!プライベートベーシックインカムプロジェクト」とは?の記事をご覧ください。 目指す世界「〇〇」と定義することが難しく、しっくりくる言葉が見つかっていないのですが、(生きることへ格差がないこと、自然と共生の前提がある上で…)それぞれの大切にしたいことを大切にして生きる世界になったらいいなと願

重力バランスを考える〜政治をPOPに面白くするコツのメモ〜

今日はEMSのご縁でこちらへ参りました。 方条先生にお会いするのも、平塚市へ赴くのも初めてで、愉しみでした。 ①自分の体を観察する。 重力バランスを見る、ということ。 Ex.どこへ行っても美味しいお店を見つける三つのコツは? ・大通りに面していない→面していると家賃に重力がかかる ・アルバイトが多くない→多いと人件費〃 ・裏口(勝手口)が綺麗→多忙で手間がかけられない 番外編 ・広告があまり出ていない→宣伝費に重力がかかる ・それでも分からなかったら、交番に聞く!

あけまして、2022年。旅の経験を分かち合うお話し会「たびものがたり」を開催したよ🙌

年始に旅のお話し会を初開催!2022年1月6日、何名かの友人から「どんな旅をしているの? お話し会をやって!」という声をもらったので、二人で旅の経験をお話しする会を開かせていただいたよ ☻ タイトルは題して、「“元デスクワーカー” のカップルが、二人で日本中のエコビレッジ、有機農場を巡る一年の旅をしてみた『たびものがたり』」。 お話し会はこんな感じだったよ!・二人で旅をする中でおもしろかったこと、大変だったこと、学んだこと⋯などを話した。 ・参加費は無料+ドネーション(自