
Canvaデザインスクールが、無料で学べて最高だった。
こんにちは。
Canva公式クリエイターへの挑戦を
始めたばかりのMAARUです。
私はデザイン未経験からスタートし
Canvaの使い方を学ぶところから始めています。
つまり、ド素人です。
前回、「未経験が1ヶ月でクリエイターへ応募するロードマップ」をAIに作成してもらったことをまとめました。
そのロードマップの1日〜2日目の目標に
チャレンジしたので記録します。
ロードマップ1週目: 基礎を固める
Day 1-2: Canvaを学ぶ
目標: Canvaの基本的な使い方を理解する。
Canvaの公式チュートリアル(Canva Design School)を学ぶ。
テキストツール、レイアウト、配色、アイコンの使い方を練習する。
「Canva Design School」のチュートリアル
基礎を固めるため、
AIから指示された通り
まずはCanva Design Schoolの
公式チュートリアルを視聴しました。
60分間コースとページに書いてあって
正直「長いなぁ」と思いましたが
実際にコースを開いてみると
5分〜10分くらいで
小分けされ何個かの動画になっていました。
2倍速で見たので
30分間くらいで完了できたと思います。
チュートリアルの内容は
英語だったのですが
スクリプトが残されていてその文章は日本語に
自動翻訳されたので理解できました。
今回学習したリンクはこちらです
:Canva Design School
このチュートリアルでは
基本的なツールの使い方から
配色の仕方、文字の配置、素材の活用方法までを
サクッと動画で学ぶことができました。
動画で説明してくれるって
ありがたいし、何より、無料!!
本当にありがたい世界です。
AIに
ロードマップを作ってもらってなかったら
私はcanvaのデザインスクールに
気づかなかった気がします。
Canva Essentials の修了証明書
チュートリアルの最後にはテストがあって
クリアすると
コース修了の証明書がもらえるらしい、、、、
デザインスクールのコースを受講し、最後に短いテストを受けると、認定を受けることができます。テスト合格後に証明書が授与されるので、それらの証明書をSNSやLinkedInのプロフィールで共有できます。
ページをクリックしてみると
英語でのテストということで
少し不安でしたが
「このテストは何度でも挑戦できる」とも
書いてあったので、やってみました。
すっかり忘れていたのですが
学生時代に英語を学んでいたこともあったので
意外と回答が進み
「まさか仕事以外で英語が活きるとは」
…と、しみじみ。
テストは1問わからなくて
ミスしましたが
「トライアゲイン」をクリックすると
もう1回チャレンジできて、
テストクリアできました。
無事、証明書とバッチを
いただくことができました。
こういうちょっとした事でも
モチベーションってあがります。
目標への振り返りと感想
その後、ネット上の動画でも
いくつか操作方法を見て
Canvaの基本操作をある程度は
理解できてきたと思います。
ここで1日〜2日目の目標
「Canvaの基本的な使い方を理解する」は
完了、と自己判断します。
これからのCanva学習についてですが
インターネットでは文章や動画で
わかりやすく解説してくれている方って
結構たくさんの方いらっしゃるんですね〜!!
調べたらCanvaの解説本も
何冊も出版されていました。
手に取りたくて図書館で検索したのですが
予約待ちが6件、10件など人気なものばかり。
今、本を購入するかどうかは
書店で手に取ってから考えようと思います。
次の目標に向けての計画
次のステップは
「 デザインの基本原則を学ぶ」です。
デザインについては、
スクールや動画、ネット情報はたくさんあるのですが
手を広げすぎると
1ヶ月でポートフォリオ作って応募するっていう
目標から外れそうです。
動画やインターネットの情報だと
バラバラというか
要点が掴めなそうな気がしたので
本から情報をいただこうと計画しています。
図書館に行って
デザインに関する本を数冊
手に取ってみて
そこで重複している考え方だったり
要点を絞って理解し
進みたいと思っています。
では、これからも自分のペースで
デザイン未経験から
Canvaクリエイターとしての
第一歩を踏み出していきます。