見出し画像

幸せかどうかは自分で決める

昨日、大学時代からの友人と、ランチとお茶を楽しんでいました。

その友人が会話の中で「まあちは昔から幸せの軸がはっきりしているよね。だから人と比べるようなこともしないし、ブレない。」と言ってくれたんですよね。

その友人はいつもハッキリと私に対して意見を言ってくれるし、「私から見たまあちはこう。」とまあち像を語ってくれることがあるので、ありがたい存在なんです。

幸せの軸かぁ・・・。うん、確かにあるかも。
そう思ったので、今日はこのことについて書いていきたいと思います。

壮大なテーマですが、みなさんも一緒に考えていきましょう。

あらためて「幸せって何?」と問われると、意外と答えに詰まってしまうもの。

それもそのはず、幸せのカタチは人それぞれ違います。


幸せの定義って、人それぞれ

「幸せですか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?

この質問への答えは、その時の状況や気分によって変わってきますよね。

毎日の生活には、楽しいことも辛いこともあります。

でも、長い目で見たときに「幸せだな」と感じられる日々を過ごせたら、それって最高なこと。

幸せの瞬間って?

幸せを感じる瞬間は人それぞれです。
例えば、私の場合は・・・

  • おいしいものを好きな人と食べた時

  • 息子の寝顔を眺めている時

  • サウナ→水風呂→外気浴で整った時

などなど。

些細なことでも、幸せを感じられる瞬間はたくさんあるんです。

でも今回お話ししたいのは、そういった一瞬の幸せだけでなく、自分の人生全体を見たときに「幸せだ」と言えるかどうか、ということ。

幸せは他人が決めるものじゃない

私は、その人が幸せかどうかは周りには決められないと考えています。

周りから見て大変そうに見えても、本人が「楽しい!」と言っているなら、それでいいんです。

これは働き方や生き方にも当てはまります。

私の場合…仕事が好き

例えば、私は働くことが好きです。

昔からバイトを掛け持ちしたり、忙しく動き回ることが苦にならなかったんですよね。

育休中も、早く仕事に戻りたいと思っていました。
家でずっと過ごすことが苦手なんですよね。

でも、これは私の場合であって、みんながそうだというわけではありません。

友達の場合…ゆっくり過ごすのが好き

私には、働くことが苦手な友達がいます。

その子は、ずっとフリーターとして働いていました。

結婚して子供が2人いる今は、パートなどには行かず専業主婦として暮らしている。

「仕事はいいわ。家でゆっくりできるならそうしたい。お金はそんなにたくさんなくていいし。」

この友達はこのように言っていて、家族との時間を大切にしたいという思いが強いんです。

仕事をすると、そちらに集中しすぎてしまうから、今の生活がちょうどいいと言っています。

うん、これはこれで素敵な考え方ですよね。

自分にとっての幸せを見つけよう

世の中には、いろんな生き方をしている人がいます。

SNSなどで発信している人を見ると、みんな前向きで挑戦的な人ばかりに見えるかもしれません。

でも、実際はそうではありません。

そもそも周りを見渡せば、発信なんてしていない人の方が圧倒的に多いはずです。

大切なのは、自分の人生にどれだけ満足しているかということ。

いろいろあっても、「私はそれなりに幸せにやっているな」と思えるかどうかが重要なんです。

もし家族がいる場合は、家族の気持ちとのすり合わせも大切です。

自分だけが良ければいいわけではありません。

みんなで「どう暮らすのが一番心地いいか」を話し合う必要がありますね。

まとめ

「人からどう思われるか」は一旦横に置いておいて、あなたにとっての優先順位はなんですか?

家族、仕事、一人の時間、友人、自由、健康、お金

どれも大切ですが、これが満たされると、私は幸せ!というものを考えてみてください。

その基準をしっかり理解し、調整や工夫をしていくことで、あなたの幸せの軸が定まっていくのではないかと思います。

ぜひ、考えてみてくださいね。


Voicyでは、暮らしだけでなく、
気持ちもス〜ッと整って気分が明るくなれる放送を配信中です!

無料の通常放送ではたくさんの人に届けたい話をしています。

月額800円のサブスクのプレミアム放送では
現在進行形の仕事や発信の裏側、ぐっと距離の近い本音放送。
家族や仕事の悩みなどの赤裸々トークをお届け。

ぜひ聴いてみてください♪

✳︎まあち関連まとめ✳︎

Instagram(25万人フォロワー)  ▷Instagram(サブアカ)
voicy  ▷X  ▷初書籍「片付けは思考が9割!」
発信の個別相談(音声配信・Instagram)

#音声配信#Voicy#stand_fm#スタエフ#スタンドFM#ポッドキャスト#わたしとポッドキャスト#音声コンテンツ#音声メディア#Voicyパーソナリティ#音声配信の教科書

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集