あなたの周り5人の平均があなたである
今日はわたしが過去に出会って印象に残っている言葉をご紹介します。
それはタイトルの「あなたの周りの5人の平均があなたである」という言葉です。
あなたはこの言葉を聞いたことがありますか?
この言葉には、実はとても深い意味が込められているんです。
今回は、この言葉について少し掘り下げてみたいと思います。
過去のVoicyでも話したことがあり、この放送はとても反響をいただきました。無料放送なので、良かったらnoteと合わせてお楽しみください。
言葉の由来
この言葉は、アメリカの起業家であるジム・ローン(Jim Rohn)の名言です。
ジム・ローンは、若くして一流企業のコンサルタントとして活躍し、31歳で億万長者になった方なんです。
英語での原文は
"You are the average of the five people you spend the most time with"
日本語に直訳すると「あなたは、最も多くの時間を過ごす5人の平均である」という意味になります。
この言葉が伝えたいこと
つまり、あなたは自分の周りにいる人々から強い影響を受けるということなんです。
例えば、
周りの人がいつもネガティブな発言をしていると、自分もネガティブになりやすい
周りの人が前向きで新しいことに挑戦している人ばかりだと、自分も前向きになりやすい
うん、「間違いなくこの傾向はあるな。」と感じたのが私の感想です。
実は、アメリカの研究では年収に関してもこの理論が証明されているそうなんです。
つまり、あなたの年収も周りの5人の平均になる傾向があるということなんです。
どうですか?当たってそうですか?(って友達の年収とか聞きにくいし、知らんけど 笑)
自分が今居る場所を知り必要に応じて変えていく
人間には「コンフォートゾーン」(居心地の良い空間)という概念があります。
周りの人があまりにも自分と違いすぎると居心地が悪くなるため、どうしても似たような人と一緒にいたくなるんですね。
もし自分の周りにいる人を見てみた時に、「愚痴っぽい人、やる気のない人、ネガティブな人が多い」と感じていて、その場所に違和感を感じていたらどうすれば良いのか?
説明していきます。
1.環境を変える
やはりこれが一番手っ取り早い方法です。
もし周りの人がネガティブだったり、自分の目指している姿と違う人ばかりだと感じたら、思い切ってその環境から抜け出すことも検討してみましょう。
一時的な違和感だったら、様子を見たり受け流すのでも良いと思います。
ただ長い時間過ごす場所(職場など)の環境や一緒に働く人が“こんな人にはなりたくない” という人ばかりに囲まれているなら、そこから環境を変えるのも選択の一つです。
2.目指す人に近づく
今いる環境をガラッと変えるまではしなくても、自分がこうなりたい!と思うような人に積極的に会いに行ったり、交流の機会を作るだけでも変わってきます。
憧れのあの人に会いに行きましょう。
「会いたいな。」ではなく「会う!」と決めてしまって、そのためにスケジュールを調整します。
会いたい気持ちに蓋をせず、会いたい時に会う。これがすごく大切です。
3.オンラインを活用する
お子様がまだ小さくて頼れる人がいなかったり、他にも事情があって、リアルな環境を変えるのが、どうしても難しい場合もあると思います。
そんな時はオンラインを活用するのも一つの手段です。
「Voicy」や「stand.fm」などの “音声配信を聴く” というのは非常に有効だと私は考えています。
実際コロナ禍でVoicyがググッと普及したと言われていて、その理由は「会いたい人に会えない環境だったから」なんじゃないかと思っています。
特に音声配信は映像がなく、耳に声だけが直接届くので、お相手と電話しているような気分になれたり、パーソナリティとの距離がとっても近く感じるんですよね。
コロナ禍では特に、人の心を癒すツールとして活用されていたのではと想像できます。
Voicyの活用法
Voicyには様々なパーソナリティが存在し、多様な内容の配信が行われています。
これらの配信をうまく活用することで、リアルな環境と同じくらい大きな影響を受ける可能性があるんです。
例えば、
自己啓発系の配信を聴いて、モチベーションを上げる
気分転換したい時は、軽い話題の配信を選ぶ
新しい知識を得たい時は、専門的な内容の配信を聴く
このように、その時の気分や目的に合わせて配信を選ぶことで、自分自身を成長させることができるんです。
私が影響を受けたVoicyパーソナリティ
私自身、ここ数年でVoicyの影響を強く受けていると感じています。
もちろん、家族や友人からの影響も大きいですが、Voicyを通じて得られる情報や考え方が、私の人生に大きな影響を与えていると実感しています。
例えば・・・
・私が音声配信を始めたい!と強く思い始めるきっかけをくださったのは、しゅうへいさん。しゅうへいさんの配信を聴いていなかったら、Voicyパーソナリティになっていなかったかもしれない。
・子育てはもっと気楽でいいんだ、ママがご機嫌でいることがなにより大切なんだと、今の子育ての考え方をくれたのが、石田勝紀さん。
石田先生の「大丈夫だよ。」には説得力が詰まってる。
・在宅ワークでフリーランスとして働くイメージを与えてくださったのは、せらなつこさん。上手くいったことも、いかなかった事も、赤裸々に話してくださるので、自分の働き方のイメージが湧いた。
他にも多くのVoicyパーソナリティさんからたくさんの刺激を受けて、学び、行動して今の私がいます。
そして私は審査に3回落ちて、4回目でVoicyパーソナリティになることもできました。
ここからはかけがえのない友人も出来て、本当に幸運だと感じています。
最後に
あなたがもし音声配信を聴く習慣がなければ、ぜひ一度聴いてみてください。家事をしながら、車の中や電車の中でも気軽に “ながら聴き” が出来ます。
すでに日常に音声配信を取り入れている方は、普段聴いているチャンネルを振り返ってみてください。
そして、彼らが自分にどのような影響を与えているか考えてみてはいかがでしょうか?きっと、新しい発見があるはずです。
Voicyは単なる音声配信アプリではありません。
私たちの人生を変える可能性を秘めたツールなんです。
ぜひ、この記事を読んだ後、自分の周りの「5人」について考えてみてください。
そして、より良い影響を受けられる環境づくりに努めてみませんか?
Voicyでは、暮らしだけでなく、
気持ちもス〜ッと整って気分が明るくなれる放送を配信中です!
無料の通常放送ではたくさんの人に届けたい話をしています。
月額800円のサブスクのプレミアム放送では
現在進行形の仕事や発信の裏側、ぐっと距離の近い本音放送。
家族や仕事の悩みなどの赤裸々トークをお届け。
ぜひ聴いてみてください♪