![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157181452/rectangle_large_type_2_b2243ddcd0d4388f1ec68e2659502b8a.png?width=1200)
自分業や副業をするなら音声配信を味方につけよう
自分業や副業、どんな形であれ自分のサービスを提供する際に、絶対にやっておいた方がいいことってなんだと思いますか?
私が自信を持っておすすめできるのは、音声配信です。
なぜ音声配信なのか、その理由をお話ししていきます。
1.人柄が最も伝わる発信方法
音声配信の最大の魅力は、その人の人柄がダイレクトに伝わることです。Instagram、YouTube、TikTokなど様々な発信方法がありますが、音声ほど「その人らしさ」が伝わるものはありません。
私自身、Voicy、Instagram、X(旧Twitter)、noteなどで発信していますが、Voicyでの音声配信が一番「まあちらしさ」が出ていると感じています。
2.信頼関係の構築に効果的
サービスを提供する側として考えると、お客様に自分のことを知ってもらい、信頼してもらうことが重要です。
例えば、自分の家の片付け相談で整理収納アドバイザーに来てもらおうと考えている場合、その人のInstagramやWebサイトだけでなく、音声配信があれば一度聴いてみたいと思いませんか?
直接相談する、会うシーンならなおさら信頼出来る人にお願いしたいのは当然のことだと思います。
音声を通じてその人の考え方や雰囲気を知ることで、「この人なら信頼できそう」「価値観や波長が合いそう」といった判断ができます。
これは申し込みの大きな後押しになります。
3.実績が物語る音声配信の力
私が行っている1対1のオンラインレッスン(整理収納と発信の相談)は、今まで100名以上の方にご利用いただいています。
その中で、Voicyのリスナーさんの割合がなんと95%以上。
これは驚くべき数字です。
というのも、私のInstagramのフォロワー数は約24万人以上、Voicyのリスナーは約2.5万人。(2024.10月時点)
フォロワー数だけで見れば、Instagramの方が10倍も多いのです。
しかし、実際にレッスンを申し込んでくださる方のほとんどがVoicyのリスナーさん。
これは、音声配信を通じて私のことをより深く知っていただけた結果だと考えています。
4.手軽さと効果のバランスが良い
音声配信の魅力は、その手軽さにもあります。
写真や動画の撮影・編集に比べると、準備や後処理の手間が少なくて済みます。
それでいて、自分の思いや考え方をしっかりと伝えられるのが音声配信の強みです。
これから自分のサービスを提供したい、オンラインでレッスンをしたいと考えている方は、ぜひ音声配信を試してみてください。
きっと新しい可能性が開けるはずです。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓
Voicyでは、暮らしだけでなく、気持ちもス〜ッと整って気分が明るくなれる放送を配信中です!
無料の通常放送ではたくさんの人に届けたい話をしています。
月額800円のサブスクのプレミアム放送では、現在進行形の仕事や発信の裏側、ぐっと距離の近い本音放送。
家族や仕事の悩みなどの赤裸々トークをお届け。
ぜひ聴いてみてくださいね♪
✳︎まあち関連まとめ✳︎
▷Instagram(25万人フォロワー) ▷Instagram(サブアカ)
▷voicy ▷X ▷初書籍「片付けは思考が9割!」
▷発信の個別相談(音声配信・Instagram)
#音声配信 #Voicy #音声コンテンツ #音声メディア #Voicyパーソナリティ #音声配信の教科書 #音声配信初心者