
たった1つの失敗が、私のすべてを否定する理由になんてならない。
私は以前、どうしてもここではうまくやっていけない!!と感じて、早期に仕事を退職したことがあります。
先も見通せていないのに「今がしんどい」という理由で仕事を手放した経験は、実は今でもしこりになっていると感じています。
きっとこれは、私だけではなくて。世の中の多くの人が、たくさんのしこりを抱えながら過ごしているのだと思います。
最近、失敗しちゃったな…
昔の挫折が尾を引いているな…
そんな人へ
『その一つの失敗だけで、あなたのすべてを否定しなくていいんだよ』と伝えたい。
あるのはたった1つの事実だけなのに
コーチングなどでお話を伺う中でも、実は非常に多いシチュエーション。
過去の「できなかった」という経験や1つの失敗で、自分を必要以上に苦しめている人は多いです。
例えば、冒頭でも出てきた私の例「長く働けなかった」の場合。
この、たった1つの事実だけで自分を否定する言葉が溢れてくる。
「自分は人とうまくコミュニケーションができない人間なんだ」
「仕事をすぐやめるなんて、社会に適応できない人間だ」
「組織で働くことに向いていない、社会人失格」などなど
自分でも驚くほどに、するすると簡単に3つも出てきました(笑)。
でも、どうでしょうか?
たった1つの事実だけで、「自分はこういう人間なんだ」と語ってしまうのは少々もったいない気もしてきませんか?
あるいは、失敗を経験したことで「きっとこの先も仕事を続けられないんだ。いつも私はこうだ…」なんて考えてしまうかもしれません。
こういうときばかり、頭がよく働くので困ってしまいますよね……。
自分の「思考の癖」が顔を出していないだろうか
これは、「認知のゆがみ」によって生まれる考え方。
「1つの失敗でここまで自分を否定できるのすごいな…」と自分で感心してしまいますが、今回の例は、「過度の一般化」にあたります。
1つの出来事から「いつも私はこうだ」「これから先もきっと同じだ」と決めつけてしまう考え方。
物事の捉え方や思考の癖があるから、不必要に自分を否定したくなってしまうのです。
自分の思考の癖に気づくことができたなら、「ほら、『いつも自分はこうだ』ってまた考えてるよ〜」と自分でネガティブの沼から抜け出すきっかけが見つけていけるはず。
また、思考の癖とは別ですが…。
人の思考の8割はネガティブ思考ともいわれています。きっとネガティブな感情に支配されてしまう時間はゼロにはできないのでしょう……。
ネガティブをやめるのではなく俯瞰する
では、そんな「ネガティブな感情たち」と、どうやって付き合っていくのか。
私は「意識的に自分を客観的に見るための時間」を確保することをおすすめしています。
私もよく使ってしまうのですが、「自分と向き合う」という言葉は世の中に溢れていて、見聞きすることも多いですよね。
「それで、結局何すればいいの?」と感じることもあるかと思います。
私が考える自分と向き合う時間は「自分を客観的に見て、感じる時間」。
今日を振り返り日記を書くことも
ジャーナリングをして感情を深掘りすることも
行動のログを見返してみることも…
ときには第三者を相手に自分の感じていることや理想を語ってみることも。
すべて自分と向き合う時間(自分を客観的に見て、感じる時間)です。
自分だけでは思考の癖から抜け出すのは時間がかかってしまいますが、書き出しながら、あるいは人と話しながら…。
そんな時間を過ごすうちに、自然と自分の傾向は掴めてきます。そして思考の癖からうまく抜け出していく。
だからこそ、自分への否定が止まらないときは、ひとりで抱えずに、誰かと一緒に時間を過ごして欲しいなと願います。
時間をともに過ごすだけでもいいんです。
友だちとお茶してみたり、大切な人とちょっと足を伸ばしてお出かけしてみたり…。
そんな時間を小さく小さく積み重ねていく。きっとその行動が自分を満たしてくれるはずです。
「自分のために、そんな時間を作ってみたいなぁ」と考えている方へ
私が運営する「callme.」では、セルフケア力を育てていく「3ヶ月ワーク付き伴走プログラム」を提供しています。
気になる方は、ぜひこちらから詳細をご覧いただければと思います。
callme.として活動している想いについてはこちらをご覧ください。
🌼callme.(カルミー)とは🌼
お金の管理方法も含めた暮らしのセルフコーチング力を養う機会の提供やサポート、セルフケア術やフラットな自分を知るきっかけの発信を行なっています。
YouTube・WEBラジオ・SNS
など様々な形で受け取り方をご用意しています!
最後に…callme.から11月のプレゼント受け取ってください!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
公式LINEに友だち登録いただいた皆さんにささやかではありますが、自分時間のきっかけ作りに活用いただける「自分への問いかけ」もプレゼントします。

callme.の公式LINEでは、最新情報をお送りします。
プログラムの募集スタートのお知らせや単発のイベントへの特別招待もしていく予定です
11月の問いかけも更新したので、まだの方はLINEのメニュー画面の「プレゼントを受け取る」ボタンをポチッとしてみてください!

今日は、どんな1日でしたか?
嬉しかったこと
ハッピーになれた瞬間などなど
思い出してみるのはいかがでしょうか。