見出し画像

INFJだということが分かって救われた気がした

私がMBTIと16personalitiesを初めて知ったのは1年前だった。

例のごとくうつ症状に悩んでいて、その頃は「自分はどんなことにストレスを感じるのか?どんなことが苦手なのか?」を把握したいという気持ちがあって辿り着いた。


個人の性格を16タイプに分類して、アルファベットの頭文字を組み合わせて表す診断テスト。

外向型 E ←興味関心の方向→ I 内向型
「外向型(Extraversion)」は社交的で、人や活動からエネルギーを得ることを好み、周囲の人や環境を重視する。
「内向型(Introversion)」は前に出たくない性格で、エネルギーを内省や単独での活動から得る傾向があり、自己の内面や個人的な価値観を重んじる。

感覚型 S ← ものの見方 → N 直感型
「感覚型(Sensing)」は現実重視タイプで、具体的な事実やデータに基づいて、物事を冷静に捉えることができる。
「直感型(INtuition)」は理想主義タイプで、可能性や将来の展望に目を向け、目に見えない要素や未来の展望に深い関心を持つ。

思考型 T ← 判断の仕方 → F 感情型
「思考型(Thinking)」は論理重視型で、判断を下す際に論理や客観性を重視し、事実や原則に基づいて冷静に判断を下す傾向がある。
「感情型(Feeling)」は感情重視型で、判断を下す際に人間関係や感情を重視し、調和や共感を大切にする傾向がある。

判断型 J ←外部との接し方→ P 知覚型
「判断型(Judging)」は計画的で組織的なアプローチを好み、効率的に判断を下すことを重視する。
「知覚型(Perceiving)」は柔軟性と適応力に優れ、臨機応変に対応できる。規則が苦手で、流れに任せた余裕のあるアプローチを好む。

求人ボックス
MBTIってなに?診断でわかる16の性格タイプを分かりやすく解説!


今まで人知れず悩んでいた小さいこと。
他の人とは違う、自分だけ上手くできない、振舞えない
そう思っていたものが、そういう性格タイプで性質なのだと肯定してもらえた様な気がした。

そして、同じタイプの人が存在するという事実にとても救われた気がした。

noteは、文章が良いなとか、共感するな、という思いでフォローさせていただくことが多いんだけど、その中にINFJさんが居たりして、仲間意識を勝手に抱いていたりする。
もちろんタイプが一緒でも個人個人全く違う人間なわけで、ラベリングしすぎるのは良くないとは思う。
だけど、ポジティブな方向で感じるこうした仲間意識は嬉しい。

短所だと思っていたことが個性だと思えるようになった。
それと同時に、自分の当たり前が他人の当たり前ではないことを心底理解できた気がした。

私の周りでも、人間関係に悩んだときに、タイプ診断を知って気持ちが楽になったという人がいた。
自分が良かれと思ってしたことが相手を困らせたり、相手の言動に傷つきそうになったとき、きっと助けになる。
考え方や捉え方が違うせいだと考えられると楽になると思う。

悩んでいる人に教えてあげたい。




こまち

いいなと思ったら応援しよう!

こまち
応援を励みに努めてまいります。