![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157290120/rectangle_large_type_2_4606260ea808de73f33b7a5f10eb511c.png?width=1200)
グルテンフリーを始めた理由② 〜私と遅延性アレルギー 〜
前回、最初に炎症が起こった時の話までしました。
今回はその後のことを書きたいと思います。
前回の①を読んでから今回のを読んでいただけると話がスムーズに入ってくると思いますので、まだ読んでいない方は①から読んでみてください。
前回の話はこちら↓
完全には治らなかった
「えんどう豆」という原因を取り除いたことで、
だいぶ炎症症状は良くなりました。
ですが、完全には治りませんでした。
前の何も起きてなかった頃と比べると、やっぱり違う。
若干炎症が続いているかなという状態。
少し考え、小麦もそれなりに数値が出ていたので
グルテンフリーを強化してみることに。
家では調味料も入れ替えて、ガッツリ。
外ではある程度気をつける、7〜8割くらいのグルテンフリー生活をしてみました。
その結果、炎症がない時とそこまで変わらない状態まで回復。
あ、小麦も原因の一つだったんだと実感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728610972-Dpmr8MTOsqNthGlQVBU3xz0k.jpg?width=1200)
時がたち、再発
そこから約1年後、腫れました。
朝起きたら、まぶたの周りが赤黒く、シワシワで、まぶたがもの凄く重く、目が開かない。
腫れたのはこの時が初めて。
8割グルテンフリーをしていたこの1年の中でも
赤くなったり、少しシワっとなったりすることは、たまにありました。
でも、ここまで酷いのは初めて。
頭が真っ白になり、焦りました。
しかもこの日、出社デーだったんです(泣)
開き直って行きましたが、周りの目線がちょっと痛かった。
翌日も同様に腫れており、もしかして目にも異常が…??
と思い、眼科にも行ってみましたが、目には異常ないとの結果でした。
やっぱりアレルギー症状だなと実感。
処方された、抗炎症薬とステロイドでかなり症状が落ち着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728948882-Tka4e6xNpU9ig1HhRIqZSKYy.jpg?width=1200)
考えられる原因
腫れた原因として考えられるのは、
前日のお昼に食べた「親子丼」(外食)
それ以外は家での食事だったので、
特に思い当たるものもありませんでした。
今までの蓄積や体調面もあったと思うのですが、
たまにの外食だし、調味料に含まれるくらいならいいか。
と思って食べたのが仇になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728949135-JikDw4pmXTc92R8LNxlgQqFy.png?width=1200)
薬をやめると
普段あまり薬を飲まないのですが、今回ばかりは仕方ないと思いました。
処方された薬が終わると…
ぶり返しました(泣)
その瞬間、
「あ、薬に頼っちゃダメだ。」
と思い、
体内デトックスの強化 & ガチグルテンフリー
が始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728949322-p18rIBWKDeasXiodH6x3hVCl.jpg?width=1200)
炎症はなぜ起こるの?
薬には頼らない、となぜ決めたのか。
普段、薬をあまり摂らないようにしているのは、
「原因」の解決にはならないと思っているからです。
また、腸にもあまり良くないと。
今回調べて知ったのですが、
炎症系の薬は体内の「免疫」機能を下げることで
炎症を抑えているそうです。
そもそも炎症は
人が自分の体を守るために起こっている。
ということは、この炎症は、
体内の異物を出すために頑張ってくれている結果、なのかなと思います。
「私」にとって「合わないもの」
が体内に入ってきた時に戦ってくれる免疫機能。
(ウイルスとかもそうですよね)
今までは、表面に出さなくても対処できる量だったんだと思います。
次第に蓄積されていき、
キャパオーバーになったのかな。
もしくは、免疫機能が下がってしまっているのか。
日々、頑張ってくれているカラダに感謝しつつ、
体内をキレイな状態に戻して、免疫機能を高めていこうと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728610631-FbCImo142QVnWATOrNgcKpaP.jpg?width=1200)
最後に
こうして食事を変えていくことになるわけですが
思い返すと、
子供の頃から肌の炎症は起こっていました。
特に唇に。
![](https://assets.st-note.com/img/1728949370-k98fZOhKjd6rgIVBo3tvY4CP.jpg?width=1200)
私の体はずっとサインを出していたんですね。
肌だけでなく、お腹が緩くなったり、
今思うと、偏頭痛もこれが原因だったのかな?とも思います。
ただ、知らなかった。
病院でやるアレルギー検査では引っかからない。
皮膚科に行っても、原因はわからず、薬出されて終わり。
だから八方塞がりでした。
「知る」って大事だと改めて思います。
検査をする、ということではなく、
食べるもので、こういった症状も出る、
原因になることもある、と知ること。気づくこと。
ちょっとした不調で悩んでる方、多くいると思います。
原因は様々なものが組み合わさってることも多い。
この発信が、解決の一つのきっかけになればと思います。
長くなりましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
グルテンフリーや健康についてなど今後も投稿していきますので
読んでいただけると嬉しいです!
あと、これおすすめ!みたいなグルテンフリー情報
教えていただけると嬉しいです♡