京都の秋を、めしあがれ
京都の秋。
人々にとっては魅力的な言葉。京都に住む人にとっては少しおそろしくもある。
ガイドブックに載るような紅葉の名所は数え切れないほどある。でも僕は美しさは静けさだとおもう。ただ綺麗なだけでも、ただひろいだけでも足りない。
ゆったりとした気持ちが、必要だ。
−−−
『将軍塚 青龍殿を、知る』
詳しくは、興味があるかたは「青龍殿」についてHPよりご覧ください。
要は、平安神宮や知恩院のちかくにある天台宗青蓮院が、平成26年に東山山頂に移築再建した新しい京都の観光地。
ここは僕もはじめて訪れた。名前だけは聞いたことがあって、行きたいな、とずっとおもっていた。
もちろん紅葉の名所であるのだが、なにせ東山の山頂にあるのでアクセスがよろしくない。
繁華街の「四条河原町」などからバスは出ているが、帰りは1時間に1本しかない。さらに、寺院から一歩出てしまうと休憩するところもなかった。
(トイレも寺院を出たらなかったとおもう)
駐車場は広そうだったので車で行けるならそれに越したことはない。
ちなみに、11月5日(土)時点の紅葉はこんな感じ。
−−−
ここは、「とある理由」で新しい観光スポットとして有名になっている。
それが、この眺め。
−−−
そのあとは、夕方までぶらぶらと時間をつぶして、「四条烏丸」に。
『瓢斗を、味わう』
夕飯は、しゃぶしゃぶ。
食事の感想を、文字でつたえようなんて野暮なことはいたしません。まずは写真で。
地下鉄四条駅からあるいて5分ほど。夜はコース料理が基本で、5,000円、7,500円、10,000円と選べた。
僕はいちばん安い5,000円のコースにしたけど、ほんとにこれで大満足。メニューを見たけど、これ以上の品数が増えても食べきれない。
味よし、接客よし、アクセスよし。
「食の三方よし」がそろった、とてもいいお店。家族や友人が京都にきた際はぜひおすすめしたい。