見出し画像

【ニキビを治したい方へ】【オロナインの使い方】#06

突然ですが、【オロナインH軟膏】はお家にありますでしょうか?

そして、ニキビ治療薬といえば何を思いつきますか?


今回は大塚製薬の老舗商品【オロナインH軟膏】の特徴や使い方のご紹介をいたします!




使用感満載で恐縮です......
テクスチャーは硬めで白のこっくりしたクリームです

※写真は【家庭用100g】ですが、サイズ違いやチューブタイプもありますので公式HP(下部掲載)やお近くのドラッグストアでご確認ください



本当はやってはいけないとわかっているのですが、実はニキビができるとつい触ってしまう筆者です......

そんな中、生活習慣やホルモンバランスの乱れ等のさまざな原因でできる彼らにどうにかアプローチできないかと悩んでいたところ、本商品のこんな使い方に出会いました!


【How to:方法】

◆化粧水などでお肌を整えた後、綿棒などで軟膏を取り、塗り込まずにニキビの上にパール一粒大をのせる感じで塗布
(夜のスキンケアが前提)

→そのままでは気になるという方は、絆創膏を少し切り、ガーゼの部分で軟膏を覆うのがおすすめです
(※敏感肌の方は粘着がある部分で被れる可能性がありますのでご注意ください)

方法はこれだけでとても簡単で、個人の体質にもよると思いますが、2-3日実践するときれいになってきます

※長期間の使用は避け、特効薬的な役割としておすすめいたします

【Composition:成分】

◆有効成分:クロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)
→1g中に10mg含まれており、こちらは殺菌消毒の作用があるそうです

◆添加物:
ラウロマクロゴール、ポリソルベート80、硫酸Al/K、マクロゴール、グリセリン、オリブ油、ステアリルアルコール、サラシミツロウ、ワセリン、自己乳化型ステアリン酸グリセリル、香料、精製水

※避けている成分がないか事前に確認してご使用ください

【Indications:効能】

今回ピックアップしたニキビや吹き出物以外でも、軽いやけど、あかぎれ、キズ、しもやけ、水虫(じゅくじゅくしていないもの)など幅広く使えるそうです!

※ちなみにですが、湿疹や虫さされへの使用は控えた方が良いそうです

【Lastly:最後に】

ニキビ治療の方法は他にもありますが、もしお悩みの方がいらっしゃいましたら、簡単なTipsの1つとしてぜひお試しください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

※詳細は下の公式サイトからどうぞ



いいなと思ったら応援しよう!

Makoto
Please give me your support!

この記事が参加している募集