見出し画像

「売れるお店」を作るために考えること。

今日も笑顔で楽しく!

飲食店って、美味しい料理を作るだけじゃ目的地にたどり着けないんだよね。

どんなお客さんを連れて行きたいのか

どんな体験をしてほしいのか

それを決めないと、道に迷ってしまうかもしれない。

お客さんは、それぞれ違う「」をしています。

「お腹いっぱい食べたい!」人もいれば、

「ゆっくりくつろぎたい!」人もいる。

「特別な日」を祝いたい人もいれば、

「いつものランチ」を楽しみたい人もいる。

だから、お客さんの「」を知ることが大切なんだ。

どんな「」をしているのか、

どんな「景色」を見たいのか、

どんな「思い出」を作りたいのか。

それを知れば、お客さんに最高の「」を提供できるはず。

ラーメン屋さんの話で考えてみよう。

あるラーメン屋さんの物語

「麺屋 きーまー」 は、店主のこだわりが詰まったラーメン を提供するラーメン屋さん。

スープは豚骨魚介系の濃厚な味わいで、麺は特注の太麺を使用。

トッピングのチャーシューは、口の中でとろけるほど柔らかい。

味には絶対の自信 がありました。

しかし、オープンから半年経っても、お客さんの数は伸び悩み。

リピーターもなかなか増えませんでした。

店主は悩んでいました。

「うちのラーメンは絶対に美味しいのに、なぜお客さんは来てくれないんだ?」

そんなある日、店主は常連のお客さん に言われました。

「きーまーさん、ラーメンは美味しいんだけど、ちょっと量が少ないんだよね」

店主はハッとしました。

「そうか、お客さんは味だけじゃなく、量も気にしているんだ」

それまで店主は、自分のこだわり ばかりを追求していました。

お客さんが何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか、

「ターゲットの常識」 を全く理解していなかったのです。

店主は、ターゲットの常識 を理解することの重要性に気づきました。

それから店主は、お客さんのニーズ を徹底的にリサーチしました。

・近隣のラーメン店の価格帯
・お客さんの年齢層
・お客さんの来店時間帯

そして、お客さんの声 を参考に、メニューの改良 を行いました。

・麺の量を増やす
・セットメニューを追加する
・学生割引を導入する

さらにSNSを活用 して、お店の情報を発信 しました。

・新メニューの紹介
・お得なキャンペーン情報
・お店の日常の様子

すると、徐々にお客さんの数が増え始め リピーターも増えていきました。

「麺屋 きーまー」 は、ターゲットの常識 を理解することで、お客さんに愛されるお店に生まれ変わったのです。

このように、自身のターゲットが持っている常識を知ることがビジネスの始まり。

何かを始めようと思った時は、まず常識を知るところから始めてみてね。

今日はこれでおしまい。

メンバーシップ【 happiness of life 】
■コンセプト
・笑顔で楽しく毎日を過ごせるように、心からの幸せを感じれるようにしたい。
・学びの楽しさを知り、いつも輝ける人生にしたい。
・noteの楽しさを知り、noteを通じて幸せを感じてほしい。
■参加してほしい人
・幸せな人生を送りたい
・マインドを高くもちたい
・新しい挑戦をしたい
・人間関係をよくしたい
・noteを楽しく継続した 
・noteで収益化した
・きーまーを応援したい方

スマイルプラン
人生の1番の悩みは人間関係。
悩みの解決になれるように、今までの経験をいかして毎日配信しています。
月額300円※初月無料

noteにもビジネスにもつながる、学びや思考力を鍛えるプラン。
ライトプラン  月額280円※初月無料
ベーシックプラン 月額500円


◇「みんなとまなぶ」共同運営マガジン ◇

参加してくれる方も増えて 記事は2000本超え。
たくさんの記事があって学びもいっぱい。

仲間がいることを実感して 一緒に学び続けていきたいと思ってます。

大人になると学ぶ機会も少なくなるから 記事を「見る・書く・学ぶ」を実践できる場になってほしいです。

参加希望の方はこちらからコメントください↓


いいなと思ったら応援しよう!

きーまー@マインドシフトクリエイター
よかったと思ったら気持ちいただけると喜びます

この記事が参加している募集