
見てみてロシア語キーボード
Привет ☺︎ こんにちは
私は、今年の上半期までカザフスタンで生活をしていました。
その時に驚いたことの一つは、ロシア語専攻の現役大学生は、当たり前のようにPCでロシア語入力できるということです。
そもそも現役大学生にとって、自分のPCやタブレットを講義に持ち込むのは普通のことらしい。
私が学生だったときは、講義には持ち込みませんでしたね。
もしかしたら、文系の学生さんらは持ち込んでいたのかも💭
すごいなぁと思います。私も学生のみなさんに影響を受け、ロシア語での文字入力が様になってきました。
なによりも鍛えられたのは、留学中のプレゼン資料の作成や、小論文の作成だったかなと思います。
ロシア語でキーボードはклавиатураと言います。この単語は、ピアノの鍵盤という意味でもあります。
一つ一つのキーまたは鍵盤のことは、клавишまたはклавишаと言います。
ロシア語のキーボードの配列はどんなものかご存じでしょうか。

ロシア語はラテン文字ではなくキリル文字なので、その配列は大きく異なります。
аが中央にあったり、мが左側にあったりしますよね。
ちなみに、カンマやピリオド、括弧などの位置も日本語入力をするときとは違うので、私はよく釣られています。
そういうときのために、キーボード用のシールを貼るのも良いかもしれませんね。
私は、「ьはこっちじゃないな。カンマはShiftキーを押しながら"め"のキーかぁ...あれ、ёってどこだろうな」と、
あーでもないこーでもないとボヤキながら身に着けていくのが好きなので貼っていません。
こういった諦めの悪さや貪欲さにいつまでも付き合ってくれるのが、ロシア語の良いところなのではないですかね。