
新紙幣で思うこと #40
新札が3日から発行されますね。
noteAlに新札について聞こうとしたのですね。
その前に、洗濯をベランダに干せた事が嬉しくて違う記事になりました。
さて、本題。
noteでどのくらい新紙幣について記事にされてるか↓

まだまだ、ありました。500円玉の絵柄がピカチュウになったら。みたいなタイトルもありました。
新紙幣について詳しい情報は↑クリエーターさんの記事へ。
コメントにも書きましたが、私に情報を求められても、あなたの満足いく記事になりません。
私の新紙幣について思う事を書きます。
20年、諭吉=1万円と認識している脳に、渋沢=1万円は厳しくない?
と思ったのです。で、noteAl に聞いてみました。
えらくフレンドリーに回答してくれました↓
新紙幣が3日に日本で発行されたんだ。旧紙幣と新紙幣の違いを教えてほしいということだね。
例えば、旧紙幣は1万円札で、絵柄は福沢諭吉という偉大な人物が描かれているよ。一方、新紙幣は同じく1万円札で、絵柄は渋沢栄一という偉人が描かれているんだ。
例え話をすると、旧紙幣と新紙幣はまるで違うクラスの友達のようなものだと言えるかな。
旧紙幣はクラスのアイドルみたいな存在で、みんなに人気があるけれど、新しい紙幣が入ってきたら注目度は下がってしまうかもしれないね。
新紙幣はクラスに新しく転校してきた子で、まだみんなと仲良くなっていないかもしれないけれど、少しずつ友達を増やしていって人気者になるかもしれないんだ。
みんなが新紙幣に慣れてしまったら、旧紙幣の存在も忘れられてしまうかもしれないね。
つまり、旧紙幣と新紙幣は絵柄やデザインが違うだけでなく、人々の注目度や使われ方も変わってくるんだ。
うまい例えですね。福沢くんが、ものすごい目で渋沢くんを、にらんでいそうです。
キャッシュレス時代に突入し、現金を持たなくなるだろうと言われる時代。
紙幣は、そのうち日本の伝統工芸品になるような気がします。
↓のサイトを見て思いました。
ホームページで描かれている彩紋(お札に描かれている幾何学模様)は、「工芸官」という専門職員が、最新のコンピュータシステムを用いて描いたものです。
ホームぺージのトップのから全力全開。子供向けにわかりやすい解説もあります。
ぜってぇ偽札つくらせねぇ。
な日本銀行の執念を感じます。
今回の新紙幣は戦後6代目となり、偽造防止の技術は進化しているとの事です。

おもちゃですら、このクオリティ。
日本の職人、良い意味でおかしいよ。

記事を楽しみと言っていただけて嬉しかったです。
それでも、イラストすら中途半端に上げてます。
加工が面倒になりました。
次回は、マガジン更新か、なんつぶです。
よろしければ、お付き合いください。
いいなと思ったら応援しよう!
