見出し画像

stand.fm:機材を40,000円分買ってみたお話(注文編)


こんばんは、まーです。
 stand.fmは普段、iphone7で直録りしているだけなんですけど、今回やむにやまれぬ事情がありまして、ついに機材を導入することに。


機材導入の背景


最近はじめた「寝落ち部屋」企画。

 「PCのスピーカーで音を出しながら、LIVE状態でスマホを立てかけたまんまにして寝る」という所業です。

 SPPによる収益は再生時間に依存します。「長い時間使ってもらえる音源」を創るのがいいよ、とアドバイスを頂いたので「睡眠用8時間ハンドパン」をアップロードしたところ、授かった奥義です。

 まだリアルタイムLIVEは収益対象ではないのですが、「こんなコンテンツがあるんだ?」と知ってもらう工夫が必要だなぁと考えておりました。そんな折に頂いたアイディアが「LIVE枠、という面積をとる」こと。

 stand.fmはLIVEに力をいれているので、トップページの一番上に載ります。LIVEに入るときって、表に見えている3放送以外に「どんなLIVEがやってるのかなー?」、と上から下まで見るので、ずっと残ってる放送って目に入るんですよね。

 そうするとチャンネル認知を得られるし、入って頂けたらハンドパン演奏を流しておくので「ハンドパン演奏をしている人なんだな」という広告になります。まーが画面の前にいなくとも。一晩中

 

寝落ち企画の課題

 1Kという間取りの家でPCから直接音を出してるんですけど、ある程度の音量を出さないとホワイトノイズが大きくなっちゃうんですよね。でも音量大きいと、我が家が寝づらいんですよね。

 LIVEに来て下さったsakucafeさんとすがけんさんとお話してて「段ボールに吸音材張り付けてPCを閉じ込めよう」というお話になりました。

 そうなんです。手製の段ボールルーム作るくらいなら、デジタル接続した方がいいよな…家の中で聞こえる音0にできるし…。ということになりました。


そんなわけで、機材を買うことに

 そんなわけでTwitterで助けを求めたところ、我らがそーむしゅにんさんが機材をあれこれ教えて下さいました!

 すんごい…。えっ、なに、こんなに使って普段のうたってみた配信やってらっしゃったんですか…?

 こういうのって、配線ひとつとっても、ちゃんと繋げるものを選ばないと目的を達せないので、自分で調べるハードル高いんですよね…。ということで、マネキン買いの気分で全部買うことにしました。

 まずはミキサー!17,000円なり。

  スマホと繋ぐので、変換コネクタ。5,000円もするの?!


 「まーさん、マイクはどうしますか?」という流れから、演奏に耐えるマイクを。10,000円なり…!


「マイクの置き場に悩みますよ」ということで、マイクスタンド。2,500円なり。


 マイクを使うためにケーブルが必要、ということで更にケーブルを追加…!


 ということで、諸々買ったら大体40,000円くらいになりました(9月のSPP収益が4,000円だから…10か月くらい頑張れば…🤤)。


 さて、これで音源のPC取り込みをしてスマホ出力ができるようになるようなので、ノイズ除去など、音質をよくすることに期待がもててきましたね…!

 実際に届いてからどんな変化があるか楽しみです!また追って書いていきますね!


いいなと思ったら応援しよう!