
stand.fm:好きで繋がる"場"の紹介企画
こんばんは、まーです。
本日noteを書いていた中の思い付きでこんなツイートをしたところ、たくさんの反響を頂きました。
note書きながらの思い付きだけど、こんなの興味ある方いらっしゃいます? pic.twitter.com/Z4QBI6tYP2
— まー |stand.fm公式パートナー(SPP) (@Monaka_Bo) September 23, 2020
企画概要の音声版はこちらです。
stand.fmでもTwitterでも早速「こんな場を創りたいです!」というお話を送って頂き始めていて、行動の速さに舌を巻いています。そして熱量がすんごい。
さっさと場を用意して、トライ&エラーで作っていけたらいいな、と思いました。まずはご応募頂いたチャンネルと紹介文を記載していきつつ、LIVEをやられる予定はおうしさんの▼みんなでつくるstandfm番組表カレンダー▼に記載していくと、「この場に行ってみたい!」という方々と待ち合わせできるんじゃないでしょうか!
スタエフの皆様!
— ちびのすけ@2歳児と0歳児を育てるママブロガー (@senyoudayohoho) September 21, 2020
おうしさんが「みんなで作るstandFM番組表カレンダー」を作られました!
ご自身の番組を書き込むだけで掲載可能!
何時にLIVE配信するか告知できるチャンスです!
番組表はおうしさんのTwitterアカウント@cow_standfm→プロフからスタエフへ→スタエフのプロフにリンクあります!
では早速、ご応募頂いた番組をご紹介していきましょう!(現在、先着順です)
1.すしかな夫婦 海外や英語をもっと身近に:すしかな夫婦
みんなの幸せのカタチ(仮)
このコミュニティでは、コラボ配信を通して、さまざまな幸せのカタチを演者さん、リスナーのみなさんと共有することで、参加者さんたちの人生をちょっぴり楽しくすることを目指しています
夫婦、カップル、パートナー
でライブ配信されてる方々は、きっとお互いの関係がいいから一緒にされているのではないでしょうか?
そんな仲の良い二人の円満のコツや、休みの時間の使い方、
話したり考えていることの中には、
きっと私たちが楽しく幸せに過ごすための方法がつまっていると思うのです
全く違ったバックグラウンド、年齢、住んでいる場所、ライフステージをもった夫婦、カップル、パートナーで夫婦円満な秘訣をシェアしませんか?
テレビに出てくる大家族や有名人の家庭も、家族のカタチの1つですが、
もっとありふれた普通の人たちの幸せや、夫婦の人生の目標、10年前の自分たちに伝えたいことなど、そういった普通の人の話がさまざまな世代の人たちに求められるのではないでしょうか。
若い世代は、少し上の世代が感じていることを知ることで将来にむけ早めに行動ができたり、同じ世代同士でも、他の夫婦の目標を知ることで、別の可能性を知ることができたり、上の世代は若い世代の価値観を知ることで、別の幸せを見つけられるかもしれません。
さまざまな幸せのカタチを共有することで、
リスナーさんはもちろん、発信者側にも良い影響があると思います。
会話が増えたり、選択肢が増えたり、友達ができたりなんだか素敵なことになりそうな気がしませんか?
ご興味がある方は、ぜひコミュニティに参加してみんなの幸せのカタチを集めましょう
そして、一緒に楽しく幸せな人生を作っていきましょう
お待ちしています
今週末から来週末にかけてコラボも企画していらっしゃるようです!
まーさん、ありがとうございます😭😭😭
— すしかな夫婦🇦🇺オーストラリア (@sushikana_note) September 23, 2020
TwitterでDMさせてもらいます!
今の段階で決まっているのが、今週末から来週末にかけて6組の方たちとコラボライブをします。その方々やリスナーの方が集まれる場所があったらとホントに最高です✨
【みんなの幸せのカタチ】の企画説明収録です。こちらもぜひ!
2.hana channnel
「こんな人に集まってほしい”場”を作っています!」といったお話を募集して、紹介するnoteを創ったら面白いかもしれませんね。
これを読んで思ったのは、私は配信でいただいた質問を元に喋っているんですけど、その後に私も嬉しくなるお返事を下さる方がいます。
悩みのない人なんていない。でも、親とか友達だと近すぎる。会社の人だと気まづいし…
でも、私だと現実的に会うことはないから、何を質問しても視聴者さんに害はない。
今までインスタ、YouTubeで見てきて、なんとなく好き…近くもなく、遠くもなく、適度な距離感という位置付けかなと思います。
だからこそ、気軽に相談できる存在に思っていただけるのかな。と思い、とても嬉しい気持ちになり、こちらが元気をいただきました
ひとりじゃないよ。と思ってもらえる場が作れたら嬉しいです
インスタのお写真もめちゃめちゃ素敵なhanaさん。stand.fmの適度な距離感、僕も本当に大好きで、自分にとって気楽になれる場所、というのが増えると本当に気持ちが落ち着いてくるなぁ、という実感があります。
3.ちょっと、ととのっていきません?
本来「遊び」というのは、能動的で創造的である種解放的な営みだった。
今、自身の「好き」を素直に表現し、
目を輝かせながら本来の「遊び」に没頭できる、
そんな大人が1番かっこいい。
そして、かっこいい大人がもっと輝くために、
無意識で「何か」を諦めてしまっている人々のきっかけになるために、
「秘密基地」を作りたい。
どこからともなく、「秘密基地」という響きに惹かれた仲間が集まり、
それぞれの宝物みたいな「好き」を持ち寄って、
ワクワクする「遊び」を作り出す場所。
ちょっとでも「秘密基地…ウズウズ…」となった方は、是非スタエフのLIVE配信に遊びにきてください。一緒に遊びましょう。
キュレーション企画でコラボをしてくださったおゆうさんのチャンネル。「秘密基地」というコンセプトで新しい場づくりを模索されはじめました!「好き」で繋がれる場所が増えるの、とっても嬉しいです!
4.官能的【牛タンラジオ】
役に立つ真面目エロ心理学。
ちょっとディープでアダルトなトピックを配信。
今この瞬間からあなたの役に立つ、そんなお話。
人にはなかなか聞けない、でも凄く興味深い!そんな恋愛心理学をピックアップし、お話しております。
あなたの人生にプラスを与える、情報をお伝えします。
生きていく上で必要な「コミュニケーション」をもっとスムーズに行いたい!
そんな人に向けて配信しております。
是非よろしくお願い致します。
「気になるけれど、身近で話し辛い…」そんなテーマでも活発にコミュニケーションが起きている牛タンさんのチャンネル。一人で悶々とするところから、次の一歩を踏み出すヒントを得られるかも!
5.さぁ、今日も1歩踏み出そう
私は今、Web制作事業をしている傍ら大学生(薬学部)をしています。
このチャンネルでは私が普段考えていることや思ったこと・行動の過程やそこで得た学びをゆったりと発信しています。
人間力に関することやビジネス論、医療の情報まで幅広く。
今、私はカフェ専門のホームページ制作代行サービスを展開しております。
私は昔からカフェが大好きでした。
というのも、カフェの店員さんってもう本っ当にいい人たちばっかりで、料理もおいしいし。
店員さんと話すと心が軽くなるというか、癒されるというか、今心を病む人が多い世の中でカフェの存在ってとても大事だなと思うんですよね。
1つ1つのお店にそれぞれの特徴があって、オシャレで、優しさや温もりを感じられる。
ですが、ビジネス的な視点でとらえるとあまり儲かるような業界ではないというのも現状で。
素敵なお店がいっぱいあるんです。素敵な方がたくさんいるんです。カフェの店員さんにも、またカフェを訪れる人にも、みんなに笑顔になってほしい。
お店の魅力をもっと世の中に広めたい。今までお世話になってきたカフェの店員さんに恩返しがしたい。
そのために、自分には何ができるんだろうと考え模索した結果、カフェの利用者としてお店の売上に貢献するよりも、一緒にお店を盛り上げる方法を考えていこう。
お店の売り上げを利用者としてではなく、同じ経営者として、価値を提供する側の視点に立って支えていけるようにしよう。
その様な思いから、現在はカフェのホームページ制作代行をさせていただいております。
事業を進めるにあたって、もっともっとカフェの事が知りたいです。
カフェの店員さんがおられましたら是非お話しを聞かせていただけませんか??
【人を幸せにする事が巡り巡って自分の幸せに繋がる】
それが私の理念です。是非、お店の悩みを共に解決させてくださいm(_ _)m
■サービスのホームページ
僕もカフェ大好きだし、大学生の頃から今に至るまでずーっとお世話になってきている空間。中小企業向けのコンサルをやってた身としても、この課題感覚はとっても応援したくなります。珈琲のみたくなってきた。
6.新生地球のあそび方♡:Meg∞umi
◆チャンネルメッセージ◆
このチャンネルでは
あたらしい地球・新生地球的
やわらかな発想や観点の共有で
在り方をあそびに変えていく。
そんな配信をしています。
このチャンネルが
すべてが「大いなるあそび」のように
人生が歓びとなる方々にとって
在り方のスパイスになれましたら幸いです。
またヴォイスアーティストとして
曲なども配信していますので
楽器や音などでコラボしてくださる方が
いらっしゃいましたらうれしいですので
お声がけくださいませ。
ヴォイスアーティストということでオリジナルソングを発信されています。声の重層的な重なりが心地よい神秘的・幻想的な音源で、瞑想するときなんかに聴きたくなるなぁ、と感じました!
7.私。駆け出しフリーランスです!
「フリーランスになりたい。転職したい。
でも本当に自分にできるか分からない、、、」
そう考えたことありませんか?
私もその1人であり
だけど今年フリーランスへ一歩踏み出しました。
私はたまたま運がよく、
住んでいるシェアハウスの人達は独立してる人が多く
どういう悩みがあるのか、どうやって楽しく生きてるのか
間近で見て感じれた事で自分が退職した後のビジョンが描けるようになりました。
もし、周りにそんな人がいなかったら?
なかなか勇気を踏み出せなかったかもしれません。
だから私は
フリーランスになりたい人、転職したい人
そんな過去の自分と同じような悩みを抱えてる人へ
少しでも1歩を踏み出すきっかけになる場をつくりたい。
そう思いフリーランスなりたての「今」を
ありのまま発信しています。
また、最近はフリーランス友達が増え
フリーランス同士のコラボライブを促進する
コミュニティも運営しております。
もしちょっとでも興味があれば少しお立ち寄りください。
精力的に様々な方とコラボをされながら、輪を紡いでいるあっちゃん。周りにいる人たちの関心によって、自分がたどり着ける場所がガラリと変わっていく、というのは僕も実感があるので、フリーランスに関心がある方にとって、背中を押してくれる居場所になるのではないでしょうか。
8.国際線CAミイの空飛ぶラジオ
国際線CAというとどういうイメージを浮かべますか?
皆さんにとってそのイメージは身近な存在ですか?
日本ではCAというとそれほど親しみのある存在ではないかもしれないし
加えて現在のパンデミックで飛行機に乗ることは
以前よりもハードルが高くなっているので尚のことかもしれません。
でも私はそんなあなたにとって身近に感じられるチャンネルでありたいと思っています。
配信の主な内容は
・恋愛
・人間関係(パートナーシップ)
・stand.fmや音声配信について
・たまに映画や本のレビュー
です。
私の周囲のCAの友人達を見ていて思うのは
特に恋愛に関して悩まなくてもいいことで悩んでいる女性が
とても多いということ。
そこで、いつもアドバイスしているような内容を配信で話し始めたら
恋愛や美容の相談レターを頂く事が増えました。
ただ聞いて欲しい!あるいは具体的なアドバイスが欲しい!
どちらでも構いませんのでお悩みのある方はお気軽に
レターを送って頂けたらと思います。
また、stand.fmを最近始められた方から配信に関して
コメントやレターを頂く事が増えました!
音声配信について聞きたい事がある方からのお便りも
お待ちしております。
恋愛・美容・映画をはじめ、様々なジャンルで発信を続けてきた国際線CAのミイさん。ユーザーさんからエピソードを募集して紹介されたり、LIVEや収録のコメントにも丁寧にお応えされたり、ユーザー参加型の番組として精力的に活躍されています。YOUTUBEのVlogも必見です!
9.【イイ声】ながら聴きラジオ#バリトンボイスで話します
音楽のように皆様の日常に溶け込める、ながら聴きして頂けるラジオを目指してます
楽しかったりクスッと笑ってしまう
そんなバリトンボイスは毎日配信中です
気軽に遊びにお越し下さい
バリトンボイスが素敵すぎて、ついつい連続で聴きまくってしまうえむえーさんの番組。40日で224放送ってすごすぎませんか…。短尺コンテンツをこの世に爆速で生み出し続ける、企画力の鬼です。かっこよすぎ。
10.babytomokidsチャンネル
◆切迫早産で入院&赤ちゃんがNICUに入院して長期母子分離を経験した助産師のおしゃべり
◆3歳と5歳の2児のママ
どちらも長期入院で子宮収縮抑制剤の副作用と安静生活を乗り越え早産で出産
◆入院中でWi-Fi環境が整っていないママや、zoom使用が難しいママでも『これなら参加しやすい』声を届けたい気持ちから、このbabytomokidsチャンネルをスタート
みんなで作り上げる参加型配信をしたいなぁと考えています!
自宅安静中の方とか、経験した卒業パパママなどの参加も大歓迎です
◆助産師以外の方、まだ結婚や子どもを授かるイメージを持っていない方、異職種の方も大歓迎です。年齢や性別や職種など関係なく、交流できたらと思います!
みんなで心地よく子育てや、パートナーシップについて語れる場もできるかなと思います。
我が家もこれから迎えるお産や子育ては大きな関心事。なかなか地縁もつくりづらいなかで、相談できる場や存在があることの心強さを感じます。
【募集中】チャンネルアドレス+紹介文
というわけで、まずは始めてみました!
どういう形で企画を深堀していったらいいか、というのは案を募集しています!みんなで「自分にとって居心地のいい居場所」を見つけていきましょう。
tomarigiは、そのきっかけづくりを応援しています!
※ 9/27追記
9/30までに記載されているチャンネルの紹介収録を録ろうと思います!