お金は感情で動く
昨日はニコニコ動画で一時期ブームとなったいわゆる電波実況を再現し、宣伝ムービーと作り上げた日清の動画がバズっていた。
ウメハラがぁ!!!
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) February 17, 2025
チリトマトにぃぃっ!!!!
チーズでフタをしたぁぁーっ!!!!#カップヌードルチリトマト#チーズフタチリトマト pic.twitter.com/V1onlxKwGp
最初の筐体に座るウメハラ氏のワンカットを周りの人物からライティングまで再現し、ゲーム内の映像もチリトマトやチーズをドットで描き起こしたりと約30秒の動画にもかかわらずとてつもないこだわりを感じられる動画となっており、自分も面白いと感じつつ感動もした。
動画が良かったので普段はカレー派だけど買って来た#カップヌードルチリトマト pic.twitter.com/wBYwKx5rs8
— Matsu.G (@MatsuG0519) February 18, 2025
ということで自分もカップヌードルチリトマトを買って食したのだ。やはりどんなにいい商品だとしてもそれを買いたいと思わせる何かが無いと人はお金を使ってくれないのだろうなと自分の行動から感じる。逆も然りで何か感情が動けばお金を使わなくなることもある。自分が思い当たるのはエナジードリンクのモンスターがあんなにもゲームとコラボしていたのに、モンスターと名の付くタイトルを片っ端から商標登録しようとしていたという報道を見てから意識的に買わないようになったという事がある。結構好きな味だったがそんなことをする会社の製品は買いたくないなと思うことが自分にもあるのかと印象的な出来事だった。
直接商品の品質とは関係ないところで買う買わないの判断をしていることが自分は多いなと感じるのでなんで買おうと思ったのかという所を深く考えてみても面白いかもなと思った。