
Notion日本語版が正式リリースされた。
毎週金曜日のnote更新。
今回は先日発表されたNotion日本語版の正式リリース。
今回は、こちらについて少し記載してみます。
日本語化から進んだ日本での展開。
日本語化から約1年。
てっきり既に正式リリースされていたと思ってましたが、1年前から「日本語ベータ版のリリース」だったのですね。
周囲でも使っている人は多く、とあるイベントで日本法人の西様ともお話ができていましたので、てっきり日本での展開も本格化していると思っていました。
11月9日に開催されたNotionのイベントで、正式に日本での本格展開。
ヘルプセンターも日本ローカライズ化されたようです。
まず、Notionとは組織(チーム)内の情報を、「ひとまとめにすることができる」プラットフォーム。と私は認識しています。
当社での使い方。
はっきりいって、まだまだ使いこなせていないです。
基本的なミーティングの記録や、Projectの情報集約。
Projectの情報集約では、GoogleWorkspaceの情報を埋め込んでみたり、
AI文字起こしのNottaと連携させてみたりと、まだまだ試行錯誤中です。
お客さまへの情報提供(ヘルプページではなく、こんな情報ありましたよ案内)にも使用しています。
Todoリスト管理(これはまだ個人レベルですね)などですが、まだまだ使いこなせていないな、と実感しています。
今後やりたいこと。
社内ルール(社内規定や各種手順)のページ
スケジュール管理
プロジェクト進捗管理
お客さまとの連絡(情報共有)
こういったことをしていきたいなと思いつつ、なかなか進んでいません。
セミナー等で利用シーンをみると、「やりたい」気持ちは湧くのですが、なかなか今の体制にあわせたものがイメージできず。。
小さな組織なので今は良いのですが、関係者が増えると色々活用シーンがでてくると信じて使っております。
今夜イベント(オンライン)ありますよ。
ちなみに、本日17時30分から京都会場とオンラインでイベント開催されますよ(Peatixでまだ申込受付けていると思います)。
興味・ご関心ある方は、ぜひ。
最後に、余談。
Notionのデザインって色使い・線などシンプルなところが良いですよね。
書いた人:岡田