見出し画像

ムラサキツバメの越冬集団

2024年のムラサキツバメ越冬観察、あまり出かけられませんでしたが少しだけまとめました。


冬らしい気温とともに気になってくるのが越冬ムラサキツバメ。もうこればかりはどうしようもありません。ただ2024年は晩秋になっても朝晩を除けば暑いとさえ感じる日が多く、11月の末に下見したときにはあまり越冬姿を見つけられませんでした。越冬までに時間がかかったのか、増えてきたのは12月に入ってからだったような気がします。

マテバシイの葉で越冬
(11月下旬)
タイサンボクの葉で越冬
(12月上旬)

公園の散歩道で見つかりました。

マテバシイやタイサンボクでの集団撮影は確実ですが、今までけっこう観察してきたこともあって最近は紅葉が楽しめる場所を中心に探しています。

紅葉が始まっていて鮮やかになった並木通り。タイワンフウの樹でしょうか。

適当に探し歩いているとすぐに見つかりました。もうどこにでも居そうな雰囲気です。でも葉が落ちてしまうまでにはそう長くないと思います。

ムラサキツバメは集団で越冬しますが、丈夫な葉だけでなく落葉樹でも見つかるのがいかにもこの蝶らしく思います。葉が落ちてしまえば飛散するしかないので、十分な越冬経験が遺伝子に組み込まれてないのだろうと勝手に想像しています。

2024年11月下旬〜12月上旬
大阪府

いいなと思ったら応援しよう!