
2024年12月の目標【フリーランスWebライター9ヵ月目】
こんにちは!
Webライターのマーです。
今回は2024年12月の目標を書きました。
今までの目標とは異なる立て方をしてみました。
1年の締めとなる月。
良い1ヵ月にしたいです!
目標1:帳簿をしっかりと締める
今年フリーランスとして開業した私は初めての確定申告です。
これまでは教員でしたので、年末調整で済みました。
とてもドキドキです。
ただ、簿記3級の取得は自分で帳簿づけをし、経理ができるようになりたかったから。
そういう意味ではとても順調です。
「どこから収益が発生しているのか?」
「費用が大きいのは何か?」
などを理解しながら仕事できています。
そして、e-Taxでやる予定です。
開業届も青色申告もe-Taxを使用したので、そのあたりは大丈夫かと。
税務署に行く経験も必要?と思っていますが、文明の利器に頼ろうと思います。
とにかく、この1年の売上や経費をしっかりと付け、確定申告の準備をしていきたいと思います。
目標2:今年関わった人に感謝を伝える
教員を退職してフリーランスになり、多くのクライアントと今年は関わってきました。
時には優しく、時には厳しく接していただきました。
おかげ様でWebライターとして収益を得ることができ、自分の体調とも相談しながら作業ができました。
この感謝をクライアントに直接伝える1ヵ月にしたいです。
目標3:大掃除をする
今年の汚れは今年のうちに!
まずは、いらなくなった物(教員時代に使っていた物など)の整理・処分をしたいです。
4月からWebライターの仕事に集中したかったので、実は学校から持ってきた物を放置した状態です。
断捨離して来年を迎えたいですね。
教員時代はなかなか腰が上がらなかった大掃除ですがが、今は時間を見つけてできそうです。
短い時間で毎日コツコツ掃除をする+長時間掃除する日
のダブル戦略で大掃除を進めていきます。
目標4:2024年を振り返る
ChatGPTに振り返りのコツを聞いたら、以下のように答えてくれました。
1年の振り返りは、自分の成長を確認し、次の目標を明確にするために非常に有益です。以下のようなコツを参考にすると、効果的に振り返ることができます。
1. 全体的な視点を持つ
まずは1年全体を俯瞰してみましょう。仕事、学び、人間関係、健康など、さまざまな面での出来事を思い出し、それぞれの分野においてどんな変化があったかを振り返ります。
・どんなポジティブな出来事があったか?
・挑戦や困難をどう乗り越えたか?
・大きな失敗や後悔があれば、それをどう活かせるか?
2. 具体的な成果を挙げる
抽象的な振り返りだけでなく、具体的な成果や達成感を重視します。数値や成果物がある場合、それを確認してみましょう。
・達成した目標は何か?
・新しく学んだスキルや知識は何か?
・改善した習慣や行動はあったか?
3. ポジティブとネガティブの両面を見つめる
成功だけでなく、失敗や後悔も振り返ることが大切です。それらの経験から学べることは多いです。
・失敗したことやうまくいかなかったことは何か?
・その原因は何だったか?
・その経験からどう改善するかを考える
4. 感情や人間関係に注目する
1年の振り返りでは、感情的な面や人間関係にも触れてみましょう。
・どんな人と強い絆を築けたか?
・逆に、どんな人間関係が難しかったか?
・自分の感情や精神面での変化を確認する
5. 小さな成功を重視する
大きな成果だけでなく、小さな成功にも目を向けて、それを喜びましょう。どんな小さなことでも、自分の努力や成長が反映されています。
6. 次のステップを明確にする
振り返りの最後には、来年に向けての目標設定を行います。自分の強みや課題を整理し、それに基づいて次の1年をどう過ごすかを考えます。
・来年の目標は具体的にどうするか?
・どんな行動を取るべきか?
・今から準備しておくことは何か?
7. 振り返りを記録に残す
振り返りは、思考を整理するためにも記録に残すと効果的です。ノートに書いたり、デジタルでまとめたりすることで、後から見返して自分の成長を確認することができます。
振り返りを通して、自分がどれだけ成長したか、どんなことを学んだかを確認することで、次の1年に向けたポジティブなエネルギーを得ることができますよ!
ChatGPT、優秀ですね!
論理的でわかりやすいです。
ChatGPTのアドバイスをもとに、今年1年を振り返っていこうと思います。
いつもならメモ帳や日記に1年の目標を書いていきますが、noteにも公開していこうと思います。
今年の7月にnoteを始め、月ごとに目標を書いてきました。
世の中に発信することで、目標達成に向けての行動力がアップしています。
スポーツ選手が目標を口にする意味がわかりました。
目標5:2025年の目標を立てる
目標を立てることが目標という少しおかしな感じですが、目標を立てることは次へのステップには欠かせません。
自分が言葉にしたことは、実現すると信じていますので。
フリーランス1年目の振り返りを踏まえて2025年の目標を立てていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
