![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682148/rectangle_large_type_2_d9630cf67b71da1625cdb26f91a49267.jpg?width=1200)
250117今日の晩ご飯 数年ぶりの回転寿司はDXの波だった❗️(°▽°)「くら寿司」
250117(金) 今日の晩ご飯(長文失礼します)
数年ぶりのくら寿司もDXの波だった❗️😲
健食生活4年と200日目、金曜日の晩ご飯は、夜散歩のついでに外食で回転寿司でした。
数年ぶりに行ったくら寿司、福岡市中洲のこのお店は24時までの営業で、多分数年ぶりの来店だと思います。
ここでくら寿司のDX化を、時系列的に振り返ってみました。最初くら寿司を知ったのは、もう20年近くも前の岡山勤務時代で、よくあるロードサイドの回転寿司屋さんでした。
当時は当然回るコンベアから取るスタイルで、アルコールのビールは、ショーケースからセルフで取ってきて、栓も自分で栓抜きで開けて、飲んだような気がします。
食べた皿をカウンター前の滑り台に落とすのが、当時は珍しかったのを覚えています。
次に福岡に戻って行った店も、同様の寿司はコンベアと、ビールはセルフのスタイルだったと思います。その後ここ中洲店に来店すると、注文がタッチパネルに変化していましたが、ビールのセルフスタイルはそのままでした。
今回は順番に説明しますが、先ず受付は元気のいい自動音声の指示で、受付機にタッチすると受付番号か発券されます。玄関横の待合コーナーで待つと、次に席番号が発券されて、そちらへ向かいますが、基本1人の場合はカウンターで、複数ではテーブルみたいです。
着席すると、注文は端末のタッチパネルかQRコードを読み取ってスマホからもできますが、今回はタッチパネルで注文することに。
注文したのは定番の鯛とぶりと海老、あと刺身盛り合わせ(5種で530円)があったのでこれも注文😊
飲み物も以前はセルフでしたが、これもちゃんとコンベアに乗ってやってきて、ちゃんと正面で止まります。しかも音声つきで😆注文したのはアサヒのドライとマルエフ。
追加で巻物の鉄火とねぎとろを注文しましたが、これは見るからに味以前に盛り付けが悲しい〜😂
会計もタッチパネルで会計。タッチすると、店員さんが来て伝票のバーゴードを渡してくれます。ここで唯一店員さんとの接点がありました❗️
あとはセルフレジでの会計ですが、ちゃんと楽天ポイントも聞いてくるので、ちゃんとバーゴードでスキャンしました。
数年ぶりのくら寿司は、回転寿司の手軽さで良かったですが、以前は100円皿10枚とびんビール2本で2千円程だったのが、今回は多分同じくらいの量で、お代は2870円でほぼ1.5倍😆
ここにも値上げの波は確実に押し寄せていますね〜。
ちなみにここのお店は、くら寿司基本のロードサイドではなく歓楽街にあるので、ファミリー客よりも私も含めた男女問わない1人客や、やはりインバウンドが多かったのが特色だったでしょうか。
以上長くなりましたが、数年ぶりのくら寿司、スシローあたりよりは昔から好きでしたが、久しぶりの味は懐かしくて美味しく頂きました。ごちそうさまでした😋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682120/picture_pc_36adfea422060fb1d3a2d8357d13ecd0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682123/picture_pc_168ac4a5aba15888165cf0575ec816d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682122/picture_pc_a90e65dbef5dce7d62db6bf51942f72c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682124/picture_pc_97dab21cc9639a3368faad70be26c1bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170682119/picture_pc_95a0d5545d468b91073a4b58ff497a12.jpg?width=1200)