
micro:bit v2を使って15(通算290号)
v2専用のブロック
(v1.5では動作しないので)
をいろいろ探してみていますが、
・高度なブロック
・入出力端子
・その他
まで降りてやっとあったブロックが、写真の
「set P0 to touch mode capacitive」
でした。
どういうブロックかいろいろ調べてみて、
・P0端子をタッチモードにする
というもののようです。
これまでは、P0 とGND の両方をタッチする必要があったのが、
P0をタッチするだけでよくなるというものです。
写真は、P0をタッチして離すとハートが表示される
というサンプルです。
続きは次回。