2025年 私の漢字は『自』

私の今年の漢字は『自』です。

自分の身体と向き合って、自分の身体、心の声を聞いて、体調をよくしていきたい。

私はうつ病なので、それがよくなればいいなと思っています🍀
そして、自分を好きって思えるようになっていけたらいいな😌💓


私が美筋ヨガ、なおさんと出会ったのは、
2年ちょっと前、実家で療養中のことでした。

その頃の私は、何もできないけど、時間だけはあったので、身体にちょっとでもいいことをできたらいいな、と思って、毎日ストレッチをしたりしていました。

そんなとき、家族で見ていた『ザワつく』に
なおさんが出演されていて、そこでなおさんを知りました。

そのときは、なおさんはすごくキラキラして見えて、
自分にはすごく遠い存在、正反対に思えて、
でも、私もそんなふうになれたらいいなぁと思ったように思います。

その後、自分とは正反対かもしれないけど、
なんか気になる、と思って、なおさんのYouTubeを見ました。


そのとき、見たのがO脚のYouTube。
元々、ずっとO脚があって、気になっていたので、ストレッチ以外にも何かしてみようかと思って、他の方のYouTubeを見てやってみたりしていたんです。

でも、いくつかYouTubeを見ても、
どうしてそのトレをしているのか、どんな意味があるのか、本当に効いているのか、全然わからない。。
足首を動かすトレとか、よく出てくるけど、
「これって本当に効いてるの??どうしてこれで、O脚が治るの??」って感じでした。

そんな中で、なおさんのO脚のYouTubeを見てみたら、
同じ足首を動かすトレが出てきたけど、それはここに効いたらいいんだよ、ということをちゃんと説明してくれていて、
「そうなんだ!!」となんだか感動、
「この人は信用できそう!」と思い(偉そうですみません)、
そこからなおさんのYouTubeをいろいろ見ました!!


そうしていろいろYouTubeを見て
「やっぱりなおさんは信頼できそう!!」と思い、
最初になおさんのことを調べたときに知った、「オンラインサロン入りたいな、でも大丈夫かな?」と1ヶ月くらい迷って、
入会したのが2022年の12月。

それからは、なかなかリアルタイムで参加はできないけれど、アーカイブでレッスンや相談、雑談配信を見たり、毎日トレをやってみたり。

なおさんは、「どうして?」の部分をちゃんと説明してくれるので、
「そうそう!私が知りたかったのはそういうことなの〜!!」って感じでした。

相談や雑談の配信では、なおさんのお人柄にすっかりファンになっていました。


そして何より、運動神経が皆無で、
子どもの頃は「大人になったら、体育の授業がなくなるから、早く大人になりたい」と思っていた私が、美筋ヨガならちょっとでも毎日続けられたんです。。!
運動が楽しい、と思えたのも生まれて初めてでした。
子どもの頃にこんな部活があったら、
帰宅部じゃなくて、ちゃんと入っていたのになぁ、って思いました。


それから、療養生活から少しずつ、仕事をする生活にシフトしていって。
うつ病は一進一退。私は今30代で、それまで大きな病気をしたことがなかったので、うつ病になってみて初めて、自分の身体が自分で思うようにいかない、つらさを知りました。

元々、仕事が原因でうつ病になったこともあり、なるべく負担のない仕事を探してやってみるものの、仕事をして、休んで、の繰り返し。
3歩進んで5歩下がる、みたいな感じで今も出口の見えないトンネルの中にいるような感じです。
将来のことを考えると不安になったりもします。

去年は、焦りからたくさん行動はできたけれど、
ちょっと急ぎすぎたみたいで、また体調を崩しちゃったり。。

なので、今年は、なるべく焦らないように(って言っても焦っちゃうんだけど😂)、自分の心、身体と向き合っていきたいです。


世間の目とか、もう◯歳なのに、とか、いろいろ気になっちゃうことはあるけど、自分が自分の人生の主人公なんだから、他の人のことを気にしてばかりじゃなくて、自分にもっと矢印を向けてあげたいなと思います。

つい思考癖で、他の人はこんなにやってる、できてる、って気になってしまって、自分にだってできていること、やれていることはあるはずなのに、
『私、全然できてない、全然だめだ』って思ってしまうので、
もっと自分のできていること、がんばっていること、そして自分自身に目を向けてあげたいです。

自分をちゃんと褒めてあげられるようになりたい💗
最終的には、『自分イェイ』が思考癖になるくらいになれたらいいな笑


あと、自分のできることだけじゃなくて、自分のできないこと、苦手なことも認めてあげて、自分をまるっと愛せるようになっていけたらたらいいなぁ。。❤️

『私にはできないことがある』、考えてみたら、当たり前なことなんですけどね。。
できない自分はだめな気がして、なかなかそんな自分を受け入れられなくて。。

なおさんが以前書かれていた、『自分を認める』っていうのも、
そういう自分をまるごと受け入れるってことなのかな、と思いました。


美筋ヨガは、身体の痛みやボディメイクを
目的に参加してる方が多いのかな、と思うので、
私はちょっと異色かも?ですが。。
(もちろん、ボディメイクもできたらうれしいんだけれど)


元々、医療関係の仕事をしていて、薬の必要性とかも理解してるのですが、それに頼るだけではなかなか今の状態から抜け出すのは難しいって、罹病期間が長くなるにつれて実感したし、運動はうつ病にいいって科学的にも立証されてるし。

それに、身体の不調はやっぱり予防が大事だなと、体調を崩してみて、また医療関係の仕事を通じて、すごく感じたので、
将来、身体の痛みとかが出ないようにも美筋ヨガをやっていけたらいいな。


昨年末には、HOMEにも入会したので、
がんばりすぎず(ついついがんばりすぎちゃう、完璧主義になっちゃうので)、
心身の健康のために、楽しく美筋ヨガを続けていきたいです。

そして、何より、自分を大切に🌿
自分に矢印😌💓


『自分を好きになろう』
『身体が変われば、心も変わる』

なおさんがおっしゃっている意味合いとは、少しずれるかもですが、私も体感できたらいいな。

自分を好きになりたい。
自分を大切にしたい。
自分に自信を持てるようになりたいです。


p.s.
このブログをアップしようとして、こうしてブログチャレンジに参加できた自分、自分イェイじゃんって思いました笑

いいなと思ったら応援しよう!