浴衣の掛襟の裏側
投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。
参考になると嬉しいです。
浴衣の季節がやってくるので
浴衣のお仕立て依頼の裏技をお伝えしましょうか。
既にやっているはという方も多いと思います。
私のところでは、
写真の通り、浴衣の掛け襟の裏側は縫わずに開けておきます。
その理由は、ここに襟芯を入れられようにするためです。
浴衣は基本的に、長襦袢を着ません。
なので、襟がふにゃふにゃして
襟足にくっついて余計に暑く感じます。
それを解消するのが、掛け襟の裏に
長襦袢を着る時に入れる襟芯を入れることです。
これで、少し衣紋を抜いて着ると
襟足にに襟つかないし、前合わせの襟もピシッと決まります。
これは、ここ最近やっていることではなくて
母が、私が子供の頃からやっていたことなので
私が知っている限り35年以上前からやっている人がいるということですね。
ということで、浴衣を誂える時に
和裁技能士さんに、一言伝えておくと開けてくれますのでお試しください。
ちなみに、何も言わないと、普通は閉じてあるものですので
和裁技能士は悪くないですからね。
既に閉じてある手元にある浴衣のここを解くと
掛け襟の裏側がずっと解けていくので要注意です。
自分で解く場合は、注意深く少しずつ解いて
最後は玉留めしておかないとダメですよ。
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?