見出し画像

くりこしについて

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。
参考になると嬉しいです。

お仕立てを依頼する時、くりこし寸法を指定するお客様
すでに手元にある長着と同じでというお客様
手元にある長襦袢に合わせてというお客様
お誂えは初めてなのでお任せでというお客様
様々なお客様がいらっしゃいます。

最近は、裄の長いお客様が増えました。
身丈はそれほどではないのに、裄がかなり長いということもあります。

もちろん、手が長い方もいらっしゃいますが
洋服の袖丈(着物で言うところの裄)に慣れている方がほとんどなので
着物の裄も長めにお仕立てする方が多くなったようにも感じます。
手首のグリグリが隠れるくらいの裄になってきているのかもしれません。

襟を抜いて着なくても
くりこし寸法がそこそこあれば、衣紋を抜いたように着られるので
結果、裄が長くなっているのかなぁと思う時もあります。

どういうことかというと、肩山を肩に乗せて着るので
裄は、寸法どおり、仕立て上がった幅にしかなりません。

はぁ?と思うかもしれませんが
衣紋を抜いて着ることは、肩山を肩より後方にずらすことになります。
幅を斜めに使うことになるため、裄が長くなります。
違いは、下記写真のとおり。

画像1

裄が長くて、リサイクル着物はちょっとね…という場合
しっかりと、衣紋を抜いて着ると、少し裄が長くなるので
くりこし寸法がマイサイズのものより少なめのものを選んで
ちょっと羽織って確認してみると良いかも。
もしかしたら、少し裄が短くても大丈夫かもしれません。
あまりに抜きすぎると、袖付に支障が出てくることもありますが
まぁ、リサイクル着物を楽しむ分には、良いかなぁと思います。

最初から仕立てる場合でくりこし寸法を少なくして
いつもより衣紋を抜き気味に着た時に
襟合わせとか、胸元あたりの前幅がこれまでとちょっと変わるかもと思う場合は
衽下がりを多くしてみると良いかもしれません。

お仕立てを依頼するとき、標準寸法でとお願いすることが多いかと思います。
実は、さほど気にしていないくりこしや衽下がりにも
もしかしたら、自分にとってもっとベストな寸法があるかもしれないと思うと
寸法決めも着物ライフの楽しみの一つのなるかも!
悩みのタネになっては困るので、楽しむくらいの気持ちでね。

和裁技能士からの、くりこしについてのお話でした。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?