![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162169994/rectangle_large_type_2_91b0dfad55611dd761aae48c652d1e62.jpeg?width=1200)
検索型生成AIサービスに「斎藤元彦氏はパワハラやおねだりをしていたか、調べてください。」と聞いてみた
以下の4つのサービスで比較しました。
ChatGPT search
Perplexity
Genspark
Felo
なお、ChatGPT searchは回答を共有する機能がないため、回答文を引用させていただきます。あらかじめご了承ください。
ChatGPT searchの回答
兵庫県の前知事、斎藤元彦氏に対するパワハラや「おねだり」疑惑について、以下の情報が報じられています。
**パワハラ疑惑:**
斎藤氏は職員に対して威圧的な言動や過度な指示を行ったとされ、職員からのアンケートでも「エレベーターに乗り損ねて職員をどなりつけた」「出張した際、手土産として用意されたカニを随行職員が断ったにもかかわらず、斎藤知事が他の職員の分も含めて持ち帰ったと聞いた」などの証言が寄せられています。
**「おねだり」疑惑:**
視察先の企業から高級コーヒーメーカーやゴルフクラブのアイアンセットを受け取ったとの指摘があります。 また、職員アンケートでは、視察先での贈答品の受け取りに関する証言も報告されています。
これらの疑惑に対し、斎藤氏は「贈答品を要求したことはない」と否定しています。 また、パワハラ疑惑についても「業務上必要な指導」と主張しています。 一方で、県議会はこれらの疑惑を重視し、調査特別委員会(百条委員会)を設置して調査を進めています。
現時点では、これらの疑惑に関する調査が進行中であり、最終的な結論は出ていません。しかし、複数の報道や職員からの証言が存在することから、疑惑の信憑性は高いと考えられます。
Perplexityの回答
https://www.perplexity.ai/search/zhai-teng-yuan-yan-shi-hahawah-n.OA6C3dS9ylwN6mNyd9FA#0
Gensparkの回答
Feloの回答
比較してみた所感
まず回答内容については概ね変わらず「パラハラやおねだりがあった可能性が高い」というものだ。少なくとも、パラハラやおねだりが無かったと明確に主張するものはない。
一方で、参考にしているのは主にWebページ、特にメディアが中心だ。信用性という観点でアルゴリズムが採用している可能性が考えられるが、万が一メディアが誤報やそれに準ずるような報道をしていた場合、ひょっとすると今後はここが落とし穴になりうるかもしれない。
これを考えると、あくまで検索型生成AIサービスは参考とするのは良いものの、過信するのはやはり良くないと言えそうだ。
自ら能動的に確かめる姿勢は、生成AI時代でも変わらず重要かもしれない。