高専カンファレンスNonIT
概要
2019年7月14日神戸三ノ宮で高専カンファレンスNonITが開催された.本記事ではそこで行われた内容や私自身が感じたことなどについて述べる
高専カンファレンスNonITとは
高専カンファレンスとは現役高専生や高専卒業生などを対象とした発表会であり,それぞれの学生が自身の成果や関心事を発表する場である.その中で本カンファレンスはNonITとイベントタイトルにもあるようにITだけの発表を禁止することでものづくりやITオンリー以外の関心事を発表内容としている.
実際の発表内容
当日の実際の発表内容は下図のようになっていた.自身の趣味の話や作ったもの,学んだ内容などが登壇内容の主な部分であった.
感想
登壇者の発表を聞き終わった感想として1ちげさんと15横山さんの話が僕としては素晴らしく感じた.それぞれが自身の学校で得た知識や経験から自分が作りたいと思ったものを生み出しているのがとてもよかった.特に横山さんの学校で学んだ鋳造の経験を活かした3Dプリンターで作った型を使ってチョコを作るというとんでもないものを作っていた.個人的にはすごくおもしろい試みだった.
今回発表された内容の多くは自身の趣味の内容について調査するといった趣旨のものが多かったように感じられる.寺嶋個人の趣味的なものだが今後ちげさんや横山さんのように自分の趣味がこうじて学んだことなどを踏まえて自分なりに楽しいと思えるものを作ってそれについて発表してもらいたいと思った.
おまけ
今回自分たちはスポンサーとしての立ち位置で参加した.ここでは主にCubaseと呼ばれるクローラモジュールの展示を行っていた.以降ではイベントのときに行っていたツイートを掲載する.
子供と高専生ホイホイな弊社商品#CuBase#kosenconf_132NonIT pic.twitter.com/QWHx2lFDuX
— 寺嶋瑞仁@長岡 (@simakaze01) July 14, 2019
#CuBase の特徴としてフレーム構造にFA用アルミフレームを採用し動力をクローラ内部に完全に格納している.このためフレーム構造の自由度が高く走行車両の実験機を作るのに適する
— 寺嶋瑞仁@長岡 (@simakaze01) July 14, 2019
動力にDCモーターを採用し直流電圧を加えるだけで動く
とにかく簡単かつ多様に使える動力装置である#kosenconf_132NonIT pic.twitter.com/twve5dlpgR
なんだろうこの回転寿司感#CuBase#kosenconf_132NonIT pic.twitter.com/tICXVb1tzK
— 寺嶋瑞仁@長岡 (@simakaze01) July 14, 2019
クローラユニットにぐるぐる巻きにされる子どもが可愛すぎた#kosenconf_132NonIT pic.twitter.com/eVg42LPIR6
— かかず (@a_k_a_kazu) July 14, 2019