![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150873055/rectangle_large_type_2_16a9f8d4dab8c9c5d8a3981253e48b3f.jpeg?width=1200)
0.2mm
京都のLoftで0.2mmのシャープペン「オレンズ(折れんず?)」を購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1723767263757-ECZhCGdhCt.png)
鉛筆画を始めた当初は、下書きや細かい線を描くのに、鉛筆の芯を紙やすりで削っていましたが、煉瓦造りの建物を描く際、いちいち芯を削るのが面倒で、手元にあった100均の0.5mmシャープペンに切り替え。さらにその後、クルトガ(書くと芯が回るやつ)の0.3mmを線を描く際のメインに使っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723767356417-bYXIGzGQNU.jpg?width=1200)
さて、今回購入したオレンズ0.2mmの使い勝手は、どうでしょうか?
京都のLoftで0.2mmのシャープペン「オレンズ(折れんず?)」を購入。
鉛筆画を始めた当初は、下書きや細かい線を描くのに、鉛筆の芯を紙やすりで削っていましたが、煉瓦造りの建物を描く際、いちいち芯を削るのが面倒で、手元にあった100均の0.5mmシャープペンに切り替え。さらにその後、クルトガ(書くと芯が回るやつ)の0.3mmを線を描く際のメインに使っていました。
さて、今回購入したオレンズ0.2mmの使い勝手は、どうでしょうか?