僕は「継がなければならない」と考えている後継予定者です。
なぜ「継がなければならない」と考えてしまうのでしょうか。
他者に依存しているから、自分で意思決定をしていないだけなのでしょうか。
僕は「継がなければならない」の後に文章が続き、
その人の心に奥にしまってある言葉が隠されているのではと考えました。
例えば、
こう書き出してみると、自分にベクトルが向いていて、
自分にとって都合のよい言い訳をしているように感じました。
「継がなければならない」と「継ぎたい!」という気持ちは紙一重な気もしますし、その状況や場面などで、それらの気持ちが交互に変化するものだと思います。
無理やり「継ぎたい!」と変えても自分を追い込むだけだと思いますけど。
無理やり、セルフコントロールしなくても、
自分の気持ちが今どちら側にいるか、自分の気持ちに素直に認めることが
後継者にとって必要なことだと思いました。
昔 テレビのCMでやっていた「やる気スイッチ」を思い出しました。
=================================
2003年11月から20年以上続き、約3700号が刊行されている後継者・後継予定者向けメールマガジンです。気になる方は以下に登録フォームのリンクを載せますので見てみてください。
=================================
※ 社長の掟!−今日の教訓− に掲載されている内容の転載はご遠慮ください。
また転載を見かけたらご連絡ください。
※弊社のマネジメントスクールにご興味がある後継者/後継予定者、もしくは親族の方がいらっしゃいましたら、Webサイトよりご連絡ください。