【年末調整】住宅借入金等特別控除申告書が届かない→電子交付かも!
はじめに
こんな人のためのちょっとニッチな記事です。
・昨年住宅を購入してスマホでe-Taxの確定申告を行った
(マイナポータルも使ったことがある)
・年末調整で住宅ローン控除の申請が必要
・税務署から申請に必要な書類が送られてこない
・確定申告時に【書面による交付に代えて、e-Taxによる交付を希望されますか?】という質問に対して「はい」と答えた気がする
※前置き長いので控除申告書の入手手順のみ参照でOK!
11月といえば七五三。そして年末調整ですね。
私は昨年までは会社でデータ入力をして、保険のハガキを提出して終わりでしたが、今年は住宅ローン控除の申請が加わりました。
今年の3月に確定申告を済ませたものの、
2年目以降は年末調整での書類提出が必要らしく少しハマったのでメモ。
来年の参考になれば。
税務署から書類がこない
会社の年末調整案内に従ってポチポチ入力していくと、
どうやら私は住宅ローン控除のための書類提出が必要らしい。(遅
調べると、10月ごろに税務署から届くとのこと。
その名は・・・
「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」兼「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」
しかし、そんなもの届いた記憶がないのでペアローンの夫に確認すると、夫の分だけはしっかり届いていました。
何かの手違いかと思い税務署に問い合わせようとしたその時、
「そういえば確定申告の時に、書類を電子で交付するようなチェックがあった気がする・・・!」
念のためe-Taxで申告した時に撮っていたスクリーンショットを確認すると・・・これでしたmm
書面による交付に代えて、e-Taxによる交付を希望されますか? > はい
この後無事に、e-Taxから書類をダウンロードできました。
年末調整に使えない書類を印刷してしまったりと少しハマりましたが、長くなるので手順だけ書きます。
控除申告書の入手手順
〜手順〜
1. 【スマホ】マイナポータルからxmlファイルを入手
2. 【PC】 QRコード付証明書等作成システム利用のための事前準備
3. 【PC】QRコード付証明書等作成システムで証明書作成
// 環境
・PC:MacBookPro (High Sierra 10.13.6) / Safari (13.1.2)
・SP:iPhoneX (iOS 14.8)
1. 【スマホ】マイナポータルからxmlファイルを入手
1-1. スマホでマイナポータルのアプリを起動し、ログイン
※マイナンバーカードでログイン可
1-2. ログイン後のTOPにて下にスクロールし、「お知らせ」をタップ
1-3. 10月日付の【税務署からのお知らせ】の表示ボタンをタップ
1-4. お知らせ詳細の添付書類(xml)のリンクをタップしてダウンロード
※ダウンロード後はPCでアップロードできるようメール等で送る
2. 【PC】 QRコード付証明書等作成システム利用のための事前準備
2-1. 以下の「事前準備セットアップ」からOSにあったファイルをダウンロードしてインストール
※詳しい手順はセットアップインストールマニュアルを参照
3. 【PC】QRコード付証明書等作成システムで証明書作成
3-1. 推奨ブラウザでe-Taxにアクセス
3-2. 「QRコード付証明書等作成システムを利用する」をクリック
※推奨ブラウザ以外だとモーダルで注意される
→ChromeはNG、SafariはOK
3-3. 「次へ」をクリック
3-4. 証明書ファイル(xml)をアップロードして「読み込み」をクリック
※問題なければ以下のモーダルが出るので「次へ」をクリック
3-5. 証明書の右のチェックボックスが選択されているので、「表示・印刷」をクリック
3-6. 「帳票表示」or「保存」をクリックで完了
おわりに
書面で交付してもらえば良かった・・・mm
便利だけど関連システムが多くて何で何ができるのかマッピングができなくて遠回りしてしまった。
あと、タイトルがバグチケットみたいになった。